
このブログでは「じぶんデトックス」と「しっくりくる複業起業を実現する方法」を発信しています。
整理整頓でお金の使い方を改めて考える
じぶんデトックスを続けていると、多くの人が
モノを捨てたい▶︎捨てるのが楽しい▶︎お金を使うことに慎重になる
という変化を辿ります。

という現実を直視し、そんな自分を責めながら反省しながら捨てる作業を繰り返すからですね。
この経験は良くも悪くも「お金の使い方」を変えていきます。
不要なモノを買わなくなる分にはいいのですが、本当は必要なモノにもお金を使えなくなってしまう可能性があるんですよね。
ラテマネーは本当に無駄なの?
著書の中にも「理想の人生を歩んでいる私は、どんなお金の使い方をしているだろう?」という章があるのですが、全ての出費には理由があります。
例えばラテマネー。
ラテマネーとは、ラテ一杯のお金という意味です。
節約本を見ていると「1杯400〜500円のラテマネーは無駄です、削りましょう!かわりに水筒に入れたコーヒーを持参しましょう!」という文言はよく見かけますよね。
確かに、価格だけを見るとたっか!と思うかもしれませんし、無意識に毎日買い続けていたらなかなかの出費になりますよね。
ただ、これは本当に無駄な出費なのでしょうか。
私はスターバックスで働いていたので、ラテを購入するお客様の姿をよく眺めていました。
仕事スイッチを入れるためです!と毎朝購入される方。
こうやって人と話をするのが楽しいのよ、と笑顔でレジでおしゃべりする方。
仕事終わり、ぼーっとしながらラテを飲む方。
ラテ一杯のお金で、やる気やコミュニケーション、一人でゆっくりする時間、それぞれの人が必要とされるモノを買っていらっしゃったんですよね。
価値を感じているのならそれは無駄ではないはず
人から見ると無駄に感じるモノでも、自分にとって大切なら無駄なモノではありません。「ラテマネーは無駄」という表面の情報だけで取捨選択をしてしまうと、大切な何かを失います。誰がなんと言おうと、自分にとって価値があるならそれは守り抜きましょう。
とはいえ、本当に大切なのか、必要なのか、迷うこともありますよね。そんな時は、
✓不安や欠乏を埋めるため、見栄を張るために選んでいるのか?
✓喜びや心地よさを味わうために選んでいるのか?
どちらに当てはまるのかを考えてみるのがおすすめです。
まあ不安や欠乏と分かっていても、やめられないことなんて多々あるので……。責めず無理せず、そんな自分に向き合っていきましょう。

本当にお金を使いたいこと、手に入れたいモノが見つかれば案外サクッとやめられますから^^
ラテに限らず、自分にとって大切なモノは捨てないこと。全てを握りしめるのではなく、削いで削いでいった先に残ったモノはあなたの大切な「自分軸」になるので、守っていきましょうね。
自分にとって大切なモノってなんなんだろう……
頭で考えすぎて動けない……
そんな自分迷子の沼にはまっている方は、まずは思考を整理していきましょう。頭の中がごちゃごちゃしていては、大切なモノも埋もれて見つかりにくくなります。整理するとスッキリしますよ!