昨年、叔父が亡くなりました。 飄々として不思議な空気感をまとっていた叔父。 まさかこんなに早く別れの時が訪れるとは思っていなくて、今でもふと現実なのかな?と思うことがあります。 叔父を見送った …
「私にできるわけない」を乗り越える方法
先日、ある認可保育園様でコーチとしてコミュニケーション研修をさせていただきました。 【認可保育園】コミュニケーション研修をさせていただきました >> 認可保育園様に研修の依頼をいただき、コーチとしてコミュニ …
いい散財とよくない散財
散財とは、不要なことに金銭をつかうこと。 また、色々なことで金銭を多く費やすこと。 生活必需品や必要になるモノではなく、なくても問題ないモノや必要ないことにお金をつかうことを散財といいます。 私はストレスが溜まりまくって …
いつも同じような問題に振り回されているな……という時は。
何度片付けても、すぐにカオスの部屋に戻ってしまう。 いつもお金がなくて、貯金ができない。 ダイエットをしてはすぐにリバウンド、気付けば数年「痩せないとな……」と思い続けている。 こんなふうに、いつも同じような問題に振り回 …
買い物をするときにかなり気をつけていること
私は買い物が大好きです。 何これかわいい!欲しいな……よし、買おう! 何これ素敵!良さそう……よし、買おう! みたいな感じで、数年前までは即断即決で買い物をしていました。 散財癖があるとは自覚していたものの …
モノを増やさないコツは「持つ責任と向き合う」こと。
モノが増えないようにするにはどうすればいいですか? いつの間にかモノが増えるのですが、阻止する方法はありますか? こういったお悩み、本当に多いです。 モノを増やさないコツはいくつかありますが、そのうちのひとつが「持つ責任 …
変わりたいなら本気で切磋琢磨し合う関係をつくりにいく
私がサポートさせていただく方の多くは、とても優しい方ばかり。 笑顔が消えてしまった状態で来られる方もいらっしゃいますが、本来はニコニコされてて穏やかなんだろうな……という雰囲気をまとっています。 その一方で、心の中に燃え …
「起こったことには全て意味がある」とは言うけれど。
かつて辛かった時やしんどかった時。 もう精神的にはギリギリの状態だけど、なんとか踏ん張り乗り越えるために 「起こったことには全て意味がある」 「どう意味づけするかは自分次第」 だから、もっと頑 …
片付けから永遠に解放されるたったひとつの方法
何度片付けてもすぐにリバウンド。 モノの住所が決まっておらず、どこに何があるのかわからない。 そもそも、何をどれだけ持っているのかがわからない。 どうにかしなきゃ!とは思うものの、どこから手をつけたらいいの …
【整理整頓】まずは全部出す!はやめた方がいいよ
まずはクローゼットの中身を全部出す。 冷蔵庫の中身を全部出す。 というように、整理整頓をするために「まずは全部出す!」というのは基本中の基本です。 ですが、このやり方だとくじけてしまう方って一定数いらっしゃるんですよね。 …