人生にめちゃくちゃ悩んでいた頃、何度も読み返していたブログに書いてあった言葉。 それが「もっと自分のために生きていい」でした。 今なら、そりゃそうだよね当たり前だよね、と思うのですが、当時は 「それは無理」 …
「本を買って勉強しています」だけでは変われない理由
著者が何言ってんだ、と叱られそうなタイトルで今回はお届けします。 先日、あるはりきゅう院にお邪魔しました。 仕事のお話をするために伺ったのですが、鍼灸院って行くの初めてで! こんなほっそい鍼をつかうのね! …
唯一かも。捨てたことを後悔しているモノ。
「捨てたことを後悔したモノってありますか?」 先日、じぶんデトックスを受けてくださっているクライアント様にこんな質問をされました。 本気の整理整頓を始めたのは、2017年頃。 かれこれ7〜8年前なので、けっこう時間が経っ …
【片付け3ステップ】散らかりにくい部屋にする方法
片付けても片付けてもすぐにリバウンド。 この前片付けたはずなのに、もう散らかっている……なぜだ……。 こんな状況が続くと、自分はなんてダメな人間なんだ、片付けなんてできない!ムリ!!と全てを諦めたくなります …
スッキリとした部屋を保つためのマイルール5つ
おうちがスッキリ整っていれば、思考も気持ちもスッキリします。 思考も気持ちもスッキリしていれば、ストレスを感じることなく過ごすことができます。 私は、できれば常にスッキリとしたおうちで過ごしたい。 なので、スッキリ状態を …
いらない情報は手にしないと決めることが幸せへの第一歩
情報を発信している立場としてこんなこと言うのもどうなんだ、って話なんですけどね。 でも、だからこそ思うんです。 自分の思いや感情を大切にしている人、その上で自分はどうしたいのかを考え、決断することを大切にしている人。 こ …
【人生の終わり】棺桶に何を入れてもらいたい?大切なモノは今から共有しておこう
昨年、叔父が亡くなりました。 飄々として不思議な空気感をまとっていた叔父。 まさかこんなに早く別れの時が訪れるとは思っていなくて、今でもふと現実なのかな?と思うことがあります。 叔父を見送った …
「私にできるわけない」を乗り越える方法
先日、ある認可保育園様でコーチとしてコミュニケーション研修をさせていただきました。 【認可保育園】コミュニケーション研修をさせていただきました >> 認可保育園様に研修の依頼をいただき、コーチとしてコミュニ …
いい散財とよくない散財
散財とは、不要なことに金銭をつかうこと。 また、色々なことで金銭を多く費やすこと。 生活必需品や必要になるモノではなく、なくても問題ないモノや必要ないことにお金をつかうことを散財といいます。 私はストレスが溜まりまくって …
いつも同じような問題に振り回されているな……という時は。
何度片付けても、すぐにカオスの部屋に戻ってしまう。 いつもお金がなくて、貯金ができない。 ダイエットをしてはすぐにリバウンド、気付けば数年「痩せないとな……」と思い続けている。 こんなふうに、いつも同じような問題に振り回 …