かつて辛かった時やしんどかった時。 もう精神的にはギリギリの状態だけど、なんとか踏ん張り乗り越えるために 「起こったことには全て意味がある」 「どう意味づけするかは自分次第」 だから、もっと頑 …
片付けから永遠に解放されるたったひとつの方法
何度片付けてもすぐにリバウンド。 モノの住所が決まっておらず、どこに何があるのかわからない。 そもそも、何をどれだけ持っているのかがわからない。 どうにかしなきゃ!とは思うものの、どこから手をつけたらいいの …
【整理整頓】まずは全部出す!はやめた方がいいよ
まずはクローゼットの中身を全部出す。 冷蔵庫の中身を全部出す。 というように、整理整頓をするために「まずは全部出す!」というのは基本中の基本です。 ですが、このやり方だとくじけてしまう方って一定数いらっしゃるんですよね。 …
汚部屋から抜け出せるのはこんな人
おうちをスッキリと整えて、本当に欲しかった未来、手に入れたかった暮らしを実現してリスタートをきる人には共通点があります。 とにかく頑張れる人? 目標を達成するために我慢できる人? 素直な人? 色々考えられますが、整理整頓 …
「今さら……」なんて思う必要はない。今、この瞬間から始めよう。
先日、ある人とお茶をしました。 トークテーマは投資について。 投資を始めたばかりのその人は、新たな一歩を踏み出したこと、自分なりに調べて行動に移していること、今まで知らなかった世界がそこにはあって、それを知ることがとても …
この人も頑張っているんだな……と思えたら相手にも優しくなれる
クライアント様とのセッションの中で、悩みとしてよく挙がるのが「パートナーシップ」です。 ご結婚されている方の場合、おうちを整理整頓するにしろ、コーチングを受けて新しい生き方働き方にシフトしていくにしろ、パートナーの協力は …
【整理整頓】使うから捨てられないものばかり……と困った時のチェックポイント
片付けたい気持ちはあるものの、今後も使うモノがたくさんあるから捨てられない。 だから、これ以上は片付けられない。 整理整頓のサポート中にこうやって立ち止まってしまう方、結構いらっしゃいます。 確かに、使うモノってなかなか …
要不要がわからない時はお手入れしたいかを考えてみる
整理整頓のサポートをしているクライアント様からは日々様々な相談が届くのですが、その中でも多いものがいくつかあります。 そのうちのひとつが「もう少しモノを減らしたいけど、全ているモノような気がする」というもの。 あきらかに …
モノを「使いきる」ことが自己肯定感UPにつながる
先日、新しい化粧下地を買いました。 次は何にしようかな?と一瞬考えましたが、肌に合っていたし使い心地も良かったので、今と同じものを購入しました。 昔は季節に合わせて下地を使い分けていましたが、本来めんどくさがりの私にそん …
依存を断つ「私はあなたの人生の荷物は持ちません」という姿勢
先日のじぶんデトックスでもお話したのですが、いつも誰かや何かに振り回されて忙しい人、自分と向き合う時間を確保出来ない人は、他者と自分との間に境界線を引くのが苦手な方が多いように感じます。 こういう人って、共感力が高かった …