【人生迷子】前に進めない人がやりがちな悪習慣7つと抜け出す方法

admin 自分軸を整える

『なんだか人生、うまくいかないなあ…。』『頑張っているはずなのに、何が違うんだろう…。』こう思い続けてあっという間に数年経ってしまった…。もしかして、こんな人生迷子になっていませんか?人生迷子になるのには、もちろん理由があります。もしかすると、そんなの嫌だと思いつつも知らず知らずのうちに『人生迷子になる選択が習慣化』してしまっているのかもしれません。

そこで今回は、人生に迷い前に進めなくなっている人がついついやっちゃう悪習慣7つと、その悪習慣から抜け出すためのポイントをご紹介します。

 

人生迷子の人がやりがちな悪習慣7つ

【人生迷子】前に進めない人がやりがちな悪習慣

『頑張っているはずなのにうまくいかない。どうやって抜け出したらいいのかわからない!』そんな人生迷子の人がやりがちな悪習慣、あなたもついやっていませんか?

 

⒈自分の気持ちや考えを『こんなこと』と軽視する

ふと思ったことや気になったこと、やってみたいことなどを『こんなこと』と軽視していませんか?自分には無理かも…とすぐに蓋をしてしまっているのかもしれないし、実際にやるのはちょっと…と見なかったふりをして逃げているのかもしれません。

ただ、いつまでも軽視していると、段々とその感情さえ湧き上がらなくなってきます。自分では『こんなこと』と思っている中には現状から抜け出す大きなヒントが隠されていることもあるため、しっかりと受け止めてあげることが大切です。

 

⒉ 本心をスルーする

『本当はこうしたい』『私はこう思うんだけど、こんなこと考えるのはおかしいのかもしれない』と、本心を気付かなかったことにしてついついスルー…。このスルーを積み重ねてしまうと、自分はどうしたいのかがわからなくなりいずれ人生迷子へとつながります。

【人生迷子】前に進めない人がやりがちな悪習慣

本心を拾ってあげられるのは自分だけ。迷子にならないための指標を見失わないためにも、本心には耳を傾けましょう。

 

⒊ すぐに他人と比べる

SNSを開けば、楽しそうに仕事をしている女性、プライベートを楽しんでいる女性、家族で笑っている女性。ついついやってしまう比較も、やりすぎると自分を見失います。

自分が本当に必要としている情報だけ得ることができたら、あとは『自分』に戻ること。外に意識を向けてばかりでは苦しくなります。同じ意識を向けるなら、もっと心地よく笑顔で過ごすことができるよう自分に意識を向けましょう。

 

⒋ どうせできないと思っている

チャレンジしてみたいことやずっとモヤモヤしていること。実際にやってみないことには、どう感じてどう変わるかなんてわかりません。色々頭で考えながらも、真っ先に『できない!』と自分で否定するのは自分に対して失礼です。

【人生迷子】前に進めない人がやりがちな悪習慣

やってみたいという『芽』を、私には無理だとと決め付けてすぐに摘んでしまうのではなく、どうやったらこの芽を大きく育てられるかな?と自分の中から前に進む方法を引き出していくことが大切です。

 

⒌ 初めの第一歩を踏み出さない

少しずつでも前に進み、人生を変えていくためには一歩を踏み出す必要があります。大きくても小さくても、一歩踏み出す。これを阻止していると、現実はいつまでたっても変わりません。

最初は慣れないかもしれませんが、それでも踏み出して小さな一歩を続けていくことで、そのうち大きな一歩を踏み出すこともできるようになります。このままいつもと同じ選択を繰り返して変わらない毎日を過ごしても、何も変わらない。そう気付いているのなら一歩踏み出す習慣を身につけましょう。

 

⒍ 頑張ってまわりに合わせる

みんな一緒!みんな同じレールの上を歩こう!それが普通だった時代を生きてきた場合、みんなに合わせることが当たり前だったのかもしれません。ただその一方で、その当たり前からはみ出さないように頑張ることで自分を見失ってしまうと、自分はどうなりたいのか、何がやりたいのかわからなくなり人生迷子になります。

勇気がいることかもしれませんが、頑張ってみんなに合わせ続けるのを一度やめてみることで、見える世界が変わるはずです。

【人生迷子】前に進めない人がやりがちな悪習慣

そもそも、『状況を察してまわりに合わせることができる』というのはかなり高度なスキルです。そのスキルを外に向けて発揮しすぎると大切な自分自身を見失ってしまうので、頑張ってまわりに合わせても苦しさしか残らなくなったら、あなたのその高度なスキルは自分に向けてあげてくださいね。

 

⒎ 自分で限界をつくり超えられない

自分で勝手に限界をつくり、その限界をなかなか超えられないというパターン。人生迷子になっている人あるあるです。自分の限界は、実際に超えてみると想像していた以上に『あれ?こんなもの?』と感じるもの。

【人生迷子】前に進めない人がやりがちな悪習慣

自分がつくった限界は人に壊してもらうこともできますが、自分の足でこれからも人生を歩むためにも、自分で壊し突破していきましょう。

 

 

 

悪習慣が身に付いてしまう原因は?

【人生迷子】前に進めない人がやりがちな悪習慣

頑張っているのに前に進めない…そんな悪習慣は、『自信のなさ』が原因となり身に付きます。自分に自信がないと、自分の選択や決断を信じることが難しく、段々とうまくいかない現実を引き寄せてきます。

特に、自分の本音を『こんなこと』と軽視し続けていると、現状から抜け出すのが難しくなります。自分の本音には現状を抜け出すヒントがたくさん詰まっており、本音に向き合うことで未来は変わります。

自分でも気になっていること、いつも引っかかることこそ大切なことなので、時間をとってじっくりと向き合ってみましょう。

 

 

 

悪習慣をやめて人生を変えていくなら…

【人生迷子】前に進めない人がやりがちな悪習慣

前に進もうとするあなたを引き止める、悪習慣。この悪習慣を断ち切ることで、自分らしく生きる糸口が見えてきます。もし、自分が思うような人生を歩めていないという悩ましい状態なのであれば、前に進むためにもしっかりと決断をしましょう。決断は避け続けていると、いつまでも追いかけてきます。

『決めて断つ』決断は、今までの慣れきった心地よい環境から離れること、できないから…と目を逸らしてきたことと向き合うことでもあります。エネルギーがいるからこそ、結果として今の自分では想像できない世界を見るきっかけにもなります。

人生迷子から抜け出し、理想の人生を歩むためにも、しっかりと悪習慣を断ち切っていきましょうね。

 

早く悪習慣を断ち切りたい、もっと自信を持って自分らしく人生歩みたい。とはいえ、どう進んでいけばいいいのかわからない…。そんな時は、コーチングがおすすめです。一度じっくりと状況を整理し、今何をすれば良いのかがわかれば、人生迷子から抜け出すスピードは加速します。

前に進めない状況から抜け出して、もっと笑顔で軽やかなライフスタイルを手に入れませんか?