何度片付けてもすぐにリバウンド。 モノの住所が決まっておらず、どこに何があるのかわからない。 そもそも、何をどれだけ持っているのかがわからない。 どうにかしなきゃ!とは思うものの、どこから手をつけたらいいの …
【整理整頓】まずは全部出す!はやめた方がいいよ
まずはクローゼットの中身を全部出す。 冷蔵庫の中身を全部出す。 というように、整理整頓をするために「まずは全部出す!」というのは基本中の基本です。 ですが、このやり方だとくじけてしまう方って一定数いらっしゃるんですよね。 …
汚部屋から抜け出せるのはこんな人
おうちをスッキリと整えて、本当に欲しかった未来、手に入れたかった暮らしを実現してリスタートをきる人には共通点があります。 とにかく頑張れる人? 目標を達成するために我慢できる人? 素直な人? 色々考えられますが、整理整頓 …
この人も頑張っているんだな……と思えたら相手にも優しくなれる
クライアント様とのセッションの中で、悩みとしてよく挙がるのが「パートナーシップ」です。 ご結婚されている方の場合、おうちを整理整頓するにしろ、コーチングを受けて新しい生き方働き方にシフトしていくにしろ、パートナーの協力は …
【整理整頓】手放すかどうか人生で一番迷ったモノ
いるモノいらないモノの整理を進めていると、手放した方がいいとはわかっているもののどーーーしても手放せない!という大モノにぶち当たります。 私も本気で整理整頓をした初期に、手放すかどうかめちゃくちゃ迷ったモノがありました。 …
【整理整頓】使うから捨てられないものばかり……と困った時のチェックポイント
片付けたい気持ちはあるものの、今後も使うモノがたくさんあるから捨てられない。 だから、これ以上は片付けられない。 整理整頓のサポート中にこうやって立ち止まってしまう方、結構いらっしゃいます。 確かに、使うモノってなかなか …
要不要がわからない時はお手入れしたいかを考えてみる
整理整頓のサポートをしているクライアント様からは日々様々な相談が届くのですが、その中でも多いものがいくつかあります。 そのうちのひとつが「もう少しモノを減らしたいけど、全ているモノような気がする」というもの。 あきらかに …
モノを「使いきる」ことが自己肯定感UPにつながる
先日、新しい化粧下地を買いました。 次は何にしようかな?と一瞬考えましたが、肌に合っていたし使い心地も良かったので、今と同じものを購入しました。 昔は季節に合わせて下地を使い分けていましたが、本来めんどくさがりの私にそん …
【捨てる作業】先送りにするのはエネルギーの無駄遣い
「整理整頓が苦手なので、つい先送りにしちゃうんですよね……」 「仕事や家事で疲れているのに、片付けなんてできません……」 などなど、おうちがカオスだということを認識してはいるものの、そこから次の捨てるという行動を先送りに …
笑顔で楽しい毎日を過ごせなくてもいい。
笑顔で過ごさなきゃ。 せっかく生きているんだから、楽しく生きなきゃ。 私自身、数年前までずっと自覚なくこう思い込んで生きていました。 うまくいっていないのは自分の頑張りが足りないから。 楽しくないのは、自分 …