いらない情報は手にしないと決めることが幸せへの第一歩

admin コーチング, 自分軸で生きる

情報を発信している立場としてこんなこと言うのもどうなんだ、って話なんですけどね。

でも、だからこそ思うんです。

自分の思いや感情を大切にしている人、その上で自分はどうしたいのかを考え、決断することを大切にしている人。

こうやって自分軸で生きている人はとても幸せだなと。

 

幸せには様々な形がありますが、私にとっての幸せは、「あー平和だなー」とふとした瞬間にいつも思えるほど心穏やかな日常を過ごせていること。

そしてそれを実現するために、常に自分にとっての最善の選択ができる状態に在ることです。

 

 

いつも何かが満たされなくて、何者かになりたくて、自分以外の人生を歩むことができたらどれほど幸せだろうと思いながら生きていた20代、30代前半。

あの頃は、自分軸で生きているようで常に他人軸で、自分がどうしたいか?よりもまわりにどう思われるか?どう評価されるか?ばかり考えて生きていました。

あの頃の私のように、今現在悩み苦しんでいるクライアント様の話を聞いていると、幸せになりたいなら、自分軸で生きるのは絶対!!!だなと心の奥底から思います。

自分の経験がまさかこんな形で役に立つとは思わなかったよ

 

じゃあ自分軸はどうやってつくればいい?

どうやったら鍛えられるの?

 

という話ですが、いろんな方法がありますがひとつはいらない情報を手にしないと決めることです。

 

 

私もいくつか実践しています。

 

✔︎ テレビを手放す

✔︎ 仕事の時以外はSNSを開かない

✔︎ 求めていないアドバイスをしてくる人の話は聞かない

 

テレビやSNSから大量の情報を浴びているとね、ほんともぅ疲れちゃうんです。

 

あと、必要ないアドバイス。

必要ない、聞いてもいないアドバイスをしてくる人には近付かないようにしていますが、うっかりされそうになった時は「そうなんですねー」って笑顔で流してすぐ次の話題に変える、もしくは物理的に離れるようにしています。

以前は、せっかく私のことを思って言ってくれているし相手に失礼だから……と真面目に耳を傾けていました。

ですが、前提が共有されていないのでそもそもズレたことばかり言われて、それがほんとストレスで。

話を聞かないのは失礼だと思っていましたが、いらんアドバイスする方が失礼極まりないなと思えるようになりまして。

こんなことで心揺さぶられるのなんて精神衛生上よくない、もっと自分を大切にしよう、と決めたことでスルー出来るようになりました。

ずいぶん強くなったもんだ……。

 

歳を重ねれば重ねるだけ、知識も経験も増えていきます。

そして、情報も年々増え続けています。

そんな中で、自分に必要な情報を選ぶのって本当に難しいです。

取捨選択、決断が苦手な方ならなおさら。

 

だからこそ、いらない情報は手にしないと決めること。

情報を手に入れ続けるのではなく、自分はどうしたいのかを熟考し、自分なりの答えを出しながら前に進んでいくこと。

 

これを繰り返すことが、自分軸で生きることにつながるのだと思います。

 

ブレない自分軸をつくる「自分を生きる覚悟」の話。>>
何をやりたいのかがわからず、成功してる人の真似をしたり、今の自分じゃダメだ!と否定して理想に偏りすぎたり、頑張っていることを認めてもらうために結果や数字を気にしたり……。いつも何かに振り回されて、最終的に「私って何がやりたいんだっけ?」という負のループにはまってしまう。そして自己嫌悪。こんなふうにブレブレな生き方をしてしまうのには理由があります。それは、

 

 

あなたにとって必要のない情報はなんですか?

いらない情報を手にしないためには、何ができそうですか?

 

必要のないことがわかっていても、実際に手にしないようにしたり手放したりするのは難しいもの。

自分でやってもうまくいかない、という方のサポートは内面プログラムで行っています。

まずは整理するところから始めていきましょうね^^

 

 


抱え込んでいるいらないモノを手放して
悩みや不安・生きづらさから解放されたい。
リスタートをきって
心から望む生き方働き方を実現したい。

そろそろ、踏み出しませんか。

 

 

 

▷おすすめブログ