捨てるのが一番大変なモノ

admin コーチング, 自分軸で生きる

自分の人生を見直すために無我夢中で整理整頓をした数年前。

本当にたくさんのモノを捨ててきましたが、一番捨てるのに苦労したものは?と聞かれると迷わずこれだなと思うモノがあります。

 

もう味わうことはできない、人生で一番モノを手放した時のカオスな感情。 >>
人生で一番モノを手放したのは2017年頃のこと。今思い返しても引いちゃうくらい(笑)、たくさんのモノを手放しました。ここまで何もかもなくなって、私は大丈夫なんだろうか……。と内心ドキドキしつつも、どこか冷静な自分が斜め上から「モノを捨てている自分」を見ている不思議な感覚で。そしてそれ以上に、

 

ちょっとやそっとじゃ捨てられないモノ。

自分が持っていることにすら、なかなか気付けないモノ。

自分の中に深く根差しこびりついていて、剥がすことにとにかく苦労するモノ。

だから捨てるのが本当に大変だったモノ。

それは思い込みでした。

 

 

「これ、普通の人は持ってるよね?」

「頂き物……捨てるなんて冷たいことできない」

「大人の女性として持っているべき!」

 

当時の私は、自分が思っている以上に「こうあるべき」「こうでなければならない」という思い込みが強かったようで。

捨てるのか・持ち続けるのかを決断しようとしてもいつもこの思い込みが出てきて、自分がどうしたいかを大切にするのが本当に難しかったんです。

 

大人として、女性として、こうあるべき。

だから、持っていなければならない。

 

この思い込み、存在に気付くのも捨てるのもなかなか厄介でした。

そりゃあこじらせるわなぁ……と自分でも納得の思い込みっぷりでしたよ。

じゃあどうやって気付き捨てることができたのか?というと、整理する中で見えてきて、その思い込みにちゃんと向き合うことで捨てられるようになったんです。

 

 

 

簡単に書いてますが「向き合う」ってすごくしんどいです。

そこには、見たくない自分がたくさん潜んでいるから。

ブログでは散々書いていますが、私自身向き合うのが嫌で逃げまくってきたのでね……やっぱり嫌なものは嫌なんです……。

でも、人生を変えていけるのはそこで勇気出して自分と向き合うことができる人。

そんな人こそ、自分のことを本当の意味で大切にできるようになるんです

 

問題は「直視する」だけで半分は解決する。 >>
私は昔からお金の管理が苦手でして。お勤めをしているとほら、毎月収入があるし、ボーナスもあるし、本気で改善しよう!とはならなかったんです。自分で仕事をするようになって、お金の流れをしっかり見るようになって、なんのために使うのか?お金を使ったことで自分は何を得たのか?をものすごく考えるようになってからかなり改善されたのですが……

 

自分に向き合う中で気付いた思い込みを、どうしたいのか?

どうするのか?

ここを自分で決めたら、おうちはもちろん心の中までスッキリしてめちゃくちゃ楽になります。

縛られていた鎖がほどけた!という感じです!

これは自分の経験からも言えるし、クライアント様の変化を見ていても間違いありません。

 

頑張っているはずなのに、なんでこんなに苦しいんだろう。

自分の人生なのに、自分が舵をきれていない気がする。

 

こんな状況が続くのは、あなたが握りしめている思い込みがそうさせているのかもしれません。

 

どんな思い込みを握りしめているかは

「これ、本当に必要?」

「それはなぜ?」

と自分自身に問いかけながら整理をする中で見えてきます。

 

5分だけでも大丈夫なので、できるところからやってみてくださいね。

 

そして、ちょっとした思い込みは自分で気付くことができますが、苦しさやうまくいかない原因をつくっている思い込みの場合、自分で気付くのは難しいことがほとんどです。

早く楽になりたい!という方には内面デトックスで解決する方法をお伝えしています。

まずはご相談にいらしてくださいね。

 


抱え込んでいるいらないモノを手放して
悩みや不安・生きづらさから解放されたい。
リスタートをきって
心から望む生き方働き方を実現したい。

そろそろ、踏み出しませんか。

 

 

▷おすすめブログ