先日、ある人とお茶をしました。
トークテーマは投資について。
投資を始めたばかりのその人は、新たな一歩を踏み出したこと、自分なりに調べて行動に移していること、今まで知らなかった世界がそこにはあって、それを知ることがとても楽しいことを嬉しそうに話してくれました。
その一方で「もっと早く始めていれば……」とも。
投資なんてわからない、自分にはできない、と目を背けていた過去の自分を嘆いていました。
もっと早く始めていれば。
私も以前は、いつもそう思っていました。
行動できるようになったのは、コーチングに出会い身につけたから。
コーチングに出会っていなければ、私はやりたいことはあっても行動に起こす勇気なんてなくて、どこか満たされないままの自分と人生を「こんなもんか……」と諦め後悔しながら生きていたと思います。

クライアント様も、
「今さら片付けるなんて無理だと思っていて……」
「もっと早く向き合っていれば……」
と相談に来られた時に吐露されます。
その顔は不安でいっぱい。
自分が情けない、と涙されることすらあります。
確かに、「一般的には」「普通に考えたら」行動を起こすのが遅いのかもしれません。
ですが、本人にとって今がタイミングなのであれば、そんなことに劣等感とか不甲斐なさとか感じる必要は全然なくて、今ここから始めればいいんです。
まわりと比べて自分を責めなくても大丈夫。
だって、あなたの人生だから。
早く始めていればもっと結果が出ていたかもしれません。
もっと楽だったかもしれません。

ですがあの時の自分は、あの時の自分にとって最善の選択である「やらない」をしたのだから、いいんです。
過去の選択を認め受け入れて、これからまたやればいいんです。
やる!と決めたら、本当に驚くほど行動できるようになるんですよ。
そしたら後は、自分に集中するだけです^^
人と比べなくても大丈夫。

「今すごくしんどいけど、でも本当にしんどい人に比べたらまだ幸せな方だよね」「うまくいかないことが多くて。でも、まわりに比べたら恵まれていることが多いし幸せだと思う」と、自分が幸せかどうかを人と比べて判断する人。こんな方、あなたのまわりにもいませんか?
あなたの人生なのだから、もっと自分の選択に自信を持って、もっと胸はって生きていきましょうね。
▷おすすめブログ

【人生の終わり】棺桶に何を入れてもらいたい?大切なモノは今から共有しておこう
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

「私にできるわけない」を乗り越える方法
▶︎コーチング,自分軸で働く,自分軸で生きる

いい散財とよくない散財
▶︎コーチング,自分軸で生きる

いつも同じような問題に振り回されているな……という時は。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

買い物をするときにかなり気をつけていること
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

モノを増やさないコツは「持つ責任と向き合う」こと。
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

変わりたいなら本気で切磋琢磨し合う関係をつくりにいく
▶︎コーチング,自分軸で生きる

「起こったことには全て意味がある」とは言うけれど。
▶︎コーチング,自分軸で生きる