「今すごくしんどいけど、でも本当にしんどい人に比べたらまだ幸せな方だよね」
「うまくいかないことが多くて。でも、まわりに比べたら恵まれていることが多いし幸せだと思う」
と、自分が幸せかどうかを人と比べて判断する人。
こんな方、あなたのまわりにもいませんか?
ちなみに、過去の私がまさしくそんな人でした。
人と比べて自分が幸せかどうかを判断して、幸せならそれで安心する。
あれ?幸せじゃないかも……という場合、もっと不幸そうな人を頭フル回転させて思い出し、その人よりは幸せだと自分に言い聞かせて安心する。

その瞬間は安心するものの、心から幸せだと思っているわけではないのですぐにまた不安になる。
こんな感じでずっとぐるぐる考えていたから、ほんとしんどかったんですよね。
今思えば、自分軸で生きていなかったからしんどかったんだと思います。
✓自分軸とは……自分はどうしたいのか、という基準で意思決定をすること
✓他人軸とは……自分の意志は後回しで、まわりの意見や評価を優先して意思決定をすること
そもそも、何が自分にとって幸せなのか?は、その人自身にしかわかりません。
そして、それが幸せかどうかを決めるのも、自分自身。
そこをスルーして、人と比べて、意思決定の理由を人に委ねている間は幸せかどうかなんてわからないんですよね。
▶︎ 満たされない毎日から抜け出せないのは「ない」前提で生きているから
この状況から抜け出す方法のひとつが、ひとりになることです。
ひとりになって、心の底からやりたいことをやる。
心の声に耳を傾ける。
自分の世界に没頭する。
有名なあの人がおすすめしてたから、とかではなく、流行っているから、とかでもなく、自分でやると決めてやってみる。
私は整理整頓することで自分の世界に没頭したのですが、他人軸で選んだモノばかりが出てきて……ビビりましたよほんとに。

整理整頓のいいところは、自分軸が鍛えられるのとおうちがスッキリすること。
やりたいことなんてないぞ、という方はおすすめですよ。
心の声に耳を傾けて、やりたいことをやって、自分の世界に没頭する。
その結果、
誰かと比べて自分が幸せかどうかを決めるだなんて……アホくさ。
こう思えるようになったらしめたもの。
そこに行き着くまでには迷いブレることもありますが、抜け出した先にはきっと今までとは違う「本当の自分」を生きている世界線にいるはずです。
あなたにとって幸せって何ですか?
好きなことをしていいよと言われたら、何をしますか?
他の誰かではなく、自分自身にもっともっと目を向けてくださいね。
▷おすすめブログ

「もう無理……!」という状況から早く抜け出すには
▶︎コーチング,整理整頓,自分軸で生きる

また買ってしまった……という罪悪感から抜け出す方法
▶︎クライアント様の事例,整理整頓,自分軸で生きる

休むという選択に罪悪感を抱かなくてもいい
▶︎コーチング,自分軸で生きる

たくさん着るぞ! 今年のお気に入りTシャツ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

もっと自分のために生きていい。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

「本を買って勉強しています」だけでは変われない理由
▶︎コーチング,自分軸で生きる

唯一かも。捨てたことを後悔しているモノ。
▶︎コーチング,整理整頓,自分軸で生きる

【片付け3ステップ】散らかりにくい部屋にする方法
▶︎整理整頓,自分軸で生きる