先日、結婚式用にシースルーのカーディガンを購入しました。
今年はやりのシースルー。
かわいいな、でも着ることはないだろうなと思っていたのですが、思わぬ形で着ることになったので大満足だった!ということがありまして。
今回は、1日でお役目終了の服を増やさないための結婚式の服選びのコツについてお話します。
かなり頭を悩ませる結婚式の服選び
私が購入したのはこちらのシースルーカーディガン。
めっちゃ透けてるけど!こんなもん!?と思っていたのですが、お店のお姉さんに聞くとこんなもんらしいです。

手持ちのワンピースにぴったりだったこと、結婚式後も普段着としてたくさん使えるところが気に入って購入しました。
主役のおふたりを引き立たせるために、いかに華を添えられるかが勝負の結婚式。
服選び……悩みますよね、本当に。
昔は1回しか着ることのないTHE・結婚式!というワンピースを何着も購入、プライベートで着回しできず、かといって1回しか着ていないからもったいない……と長年クローゼットの中に眠らせていたっけね。
整理整頓を味方につけたことでやっと、最適な服選びのコツがわかるようになりました。
1日でお役目終了の服を増やさないコツ
それは、日常に適度に華を添える「ちょうどいいトップス」と「ちょうどいいスカート」を1着ずつ選ぶということです。
結婚式なので華やかさは必須。
その華やかさを、Tシャツやデニム、スカートといったシンプルな普段着にエッセンスとして加えることができる服を選ぶ、ですね。
例えば今回のカーディガンも、おとなしい色ですがよーく見ると華やかなデザインです。
なので、デニムに合わせると一気に垢抜けます。
年齢的にこたえる夏の冷房にも、羽織として持っておけば対応可能。

店員さんにコーディネート案を聞いておけば、結婚式後も迷うことはありません。
ちょうどいいかどうかを決めるのは自分自身
ちょうどいい、ってどの程度?と迷うかもしれませんが、そのちょうど良さはその人のライフスタイルや好みによって異なります。
私の場合、今の手持ちの服は20着程度で全て1軍のためこれ以上増やす予定はありません。
なので、1軍として迎えるに相応しい服を選ばなければならないという高いハードルがあります。
そのハードルを乗り越えた服だけ、迎え入れます。
私にとっては今の量がちょうどいい。
ですが人によっては、それじゃあ少ないよ!という方、とにかく華やかにしないと気が済まないよという方もいらっしゃいますよね。
✔︎ ちょうどいいデザイン
✔︎ ちょうどいいお手入れのしやすさ
✔︎ ちょうどいい価格
✔︎ ちょうどいい色
大切なのは誰かの選択基準ではなく自分自身の選択基準です。
「ちょうどいい」を突き詰めればおうちスッキリ、お金も貯まる
自分にとってちょうどいい服を選び続けていると、無駄に服が増えることがありません。
さらに好みが明確になってくるので、コーディネートもしやすくなるんですよね。
そしてその選択基準は他の買い物にも活かせるので、いらないモノを買わなくなります。
結果、モノが増えにくくなりお金も貯まるといういい流れに乗ることができます。
あなたにとって「ちょうどいい」をぜひ探ってみてくださいね。
▷おすすめブログ

「起こったことには全て意味がある」とは言うけれど。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

片付けから永遠に解放されるたったひとつの方法
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】まずは全部出す!はやめた方がいいよ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

汚部屋から抜け出せるのはこんな人
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

「今さら……」なんて思う必要はない。今、この瞬間から始めよう。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

この人も頑張っているんだな……と思えたら相手にも優しくなれる
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】手放すかどうか人生で一番迷ったモノ
▶︎整理整頓

【整理整頓】使うから捨てられないものばかり……と困った時のチェックポイント
▶︎整理整頓,自分軸で生きる