買い物って本来はとても楽しいはず。
なのに、買い物をするたびに「また買ってしまった……」という罪悪感を抱いてしまい、後悔ばかりしている。
これ、私自身がそうだったので辛さはよくわかります。
今回サポートさせていただいたクライアント様も、同じような悩みをお持ちでした。
持ち物や仕事、家庭など素晴らしいものが沢山あるはずなのに常に欠乏感・焦燥感に襲われています。
自分に自信がなく「これがあれば素敵かも……」と衝動買いしがちで、家には物が多いです。
仕事もストレスが溜まりがちで「本当の自分はどこ…」といつまでも自分探しをしていました。
家や思考をスッキリさせて、本当に自分が満たされるものに囲まれて楽しく生きたいです!
最初、このようにおっしゃっていたクライアント様。

たまたま図書館で手に取った書籍「じぶんデトックス -こじらせ女子の整理整頓術-」を読んでくださって、共感できるところが多かったためサービスに申し込んでくださったそうです。
(ありがとうございます!)
約5ヶ月かけておうちも思考もかなりスッキリ!されました。
Before
After
写真で伝えるには限界があるんですが、本当にスッキリしたんですよ!!
サービスを申し込んだからおまかせ!ではなく自分の頭で考え行動する必要があるので大変な事もありましたが、どんどんスッキリしていくので目に見えて変化が分かりやすかったです。
物が減り置き場所が決まったことで、家事の時間もすごく短縮でき、効率的になりました。
また、モノを買う基準も割と早めに明確になったので無駄な物を買うことが減り「また買ってしまった……」という罪悪感なく、純粋に買い物を楽しめるようになりました。
おうちのbefore afterってわかりやすく変わったところに目が行きますが、そこに辿り着くまでには自分自身とたくさんの現実に向き合い、ひとつひとつ乗り越えるという過程があります。
✔︎ どんな暮らしをしたい?
✔︎ 何が好き?自分の軸はなんだろう?
✔︎ どうやって整理する時間をつくる?
✔︎ 家族に協力してもらうには?
などなど、これはほんの一部。
この方が大きく変わることができたのは、自分自身と向き合うことから逃げずに、ご自身のペースで一歩ずつ前に進んだから。
純粋に買い物を楽しめるようになって本当によかったです!

私は整理整頓のサポートはできますが、どうするかを決めてあげることはできません。
どう生きるか?
そのためにはどんなおうちにする?
これはその人にしかわからないこと。
そこがわからなくて迷っているのなら、まずはワークやセッションで理想の姿を言語化し、実現するためのサポートをしています。

「我が家=カオス状態」が当たり前。片付けの本やテレビを見てどうにか頑張ってみたけど、結局うまくいかなかった。どこから手をつけたらいいのかわからない。こんな状態が続き、家を整えるということを諦めかけている方とお話させていただくことが多々あります。お話を聞いていると……
じぶんデトックスでは、どう生きるか?を言語化するところからスタートします。
今の暮らしにどうしても満足できない……というかたは、一度ご相談にお越しくださいね。
▷おすすめブログ

また買ってしまった……という罪悪感から抜け出す方法
▶︎クライアント様の事例,整理整頓,自分軸で生きる

たくさん着るぞ! 今年のお気に入りTシャツ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

唯一かも。捨てたことを後悔しているモノ。
▶︎コーチング,整理整頓,自分軸で生きる

【片付け3ステップ】散らかりにくい部屋にする方法
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

スッキリとした部屋を保つためのマイルール5つ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【人生の終わり】棺桶に何を入れてもらいたい?大切なモノは今から共有しておこう
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

買い物をするときにかなり気をつけていること
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

モノを増やさないコツは「持つ責任と向き合う」こと。
▶︎整理整頓,自分軸で生きる