スッキリとした部屋を保つためのマイルール5つ

admin 整理整頓, 自分軸で生きる

おうちがスッキリ整っていれば、思考も気持ちもスッキリします。

思考も気持ちもスッキリしていれば、ストレスを感じることなく過ごすことができます。

私は、できれば常にスッキリとしたおうちで過ごしたい。

なので、スッキリ状態をキープできるよう、マイルールを設けています。

 

 

マイルールは無意識にやっているものもありますが、自覚していることや特に気をつけていることを今回は5つご紹介しますね。

 

マイルール① 1つ買ったら1つ捨てる(売る)

何かひとつ家の中に入ってきたら、何かひとつ家の外に出すようにしています。(備蓄や災害用品は除く)

常に、モノが循環しているイメージですね。

 

マイルール② 毎日10分のリセットタイムをつくる

生活していたらどうしても散らかることはありますよね。

なので、必ず毎日リセットタイムを設けています。

私はお風呂にお湯を溜めている10分の間にリセット→お風呂という流れにしていて、その後心置きなくダラダラタイムに突入できるようにしています。

ダラダラ時間の確保、大事!

 

 

マイルール③ 買い物ルールを設ける

買っていいラインを厳しめに設定しておき、そのラインを上回るモノだったら買っていいことにしています。

ちょっとでも「ん?」と思う部分があれば、それだけで却下。

厳しすぎる……くらいがちょうど良いです、特に以前の私のような散財さんは。

 

マイルール④ 自分のモノ以外を買う時は話し合う

服や靴、化粧品といった自分のモノ意外を買う時は、必ず同居人と相談します。

タオル1枚、コップ1個でも買うかどうか、本当に必要かどうかを相談することで、余計なモノが増えるのを防ぐことができます。

 

マイルール⑤ 月に1度の整理日を設ける

月に1度、いらないモノがないか家全体をチェックする日を設けています。

普段気をつけているので、そんなにモノは増えませんしいらないモノも溜め込みません。

ですが、改めてチェックしてみると意外といらないモノが出てくるんですよね。

 

 

こんな感じで、マイルールを設けています。

 

特に③、④は厳しめにしています。

というのも、私は買い物が好きだし「あ、欲しいかも」と思ったらすーぐ買ってしまう性格だから。

本気で整理整頓した時に、

すごく気に入っている訳ではないけど、状態がいいから捨てられない。

モノはいいけど、自分のライフスタイルにあわないから使いこなせない。

こういったモノたちに頭を抱えたという苦ーい経験があるので、二の舞にならないようめちゃくちゃ気をつけています。

 

今回は5つご紹介しましたが、どれもこれも苦手な人にとっては、5つもある!苦痛……!と感じるかもしれません。

 

「この家をスッキリさせるなんて、私には無理……」 って諦めかけている方へ >>
「我が家=カオス状態」が当たり前。片付けの本やテレビを見てどうにか頑張ってみたけど、結局うまくいかなかった。どこから手をつけたらいいのかわからない。こんな状態が続き、家を整えるということを諦めかけている方とお話させていただくことが多々あります。お話を聞いていると……

 

きっと以前の私なら、そう思っていたでしょう。

ですが、コーチングに出会ったことで、小さな目標をクリアすることが当たり前になり、行動力がUPし、おうちをスッキリする習慣が身についた今となっては、ちっとも苦ではないんですよね。

むしろ続けることが心地よいんです

 

この習慣は心地よいだけでなく、散らかった部屋でイライラすることがなくなる、とか自由な時間が増える、とか無駄遣いが減る、といった大きな結果にもつながっています。

 

 

片付けは最初が一番大変です。

今まで溜め込んできたエネルギー(不要なモノ)に向き合うには、莫大なエネルギーが必要だから。

なので、自分じゃ本当にどうしようもできない……とほほ……という方は、早くプロに頼った方がいいですよ。

先送りにするともっと大変なことになるので。

早く片付けた方が、早く人生を変えることができますし^^

 

【捨てる作業】先送りにするのはエネルギーの無駄遣い >>>
「整理整頓が苦手なので、つい先送りにしちゃうんですよね……」「仕事や家事で疲れているのに、片付けなんてできません……」などなど、おうちがカオスだということを認識してはいるものの、そこから次の捨てるという行動を先送りにしてきたという話をよく聞きます。確かに……

 

もしあなたがマイルールをひとつつくるとしたら、何にしますか?

どうすれば、楽しみながらマイルールに従うことができそうですか?

ぜひ考えてみてくださいね。

 

 


抱え込んでいるいらないモノを手放して
悩みや不安・生きづらさから解放されたい。
リスタートをきって
心から望む生き方働き方を実現したい。

そろそろ、踏み出しませんか。

 

 

▷おすすめブログ