整理整頓のサポートをしているクライアント様からは日々様々な相談が届くのですが、その中でも多いものがいくつかあります。
そのうちのひとつが「もう少しモノを減らしたいけど、全ているモノような気がする」というもの。

あきらかに壊れたり使えなかったりするモノでなければ、要不要の判断はやはり迷いますよね。
解決策はいくつかあるのですが、お手入れをしたいか考えてみるのは結構おすすめです。
先日は化粧ブラシのお手入れをしたのですが、すごくスッキリしました。
時間をつくってブラシを洗う時間。
ほんの数分ですが穏やかに流れる時間がすごく豊かだったし、その間自分にも向き合えたし、何よりキレイにすることが本当に気持ちいい!
何度も書いてきていますが、私はズボラでめんどくさがり。
ブラシを清潔に保つ必要性は知ってはいたものの、かつてはあんまり洗ったことがなかったんですよね。
だってほら、めんどくさいじゃないですか。(小声)

こまめにお手入れをしていれば、モノの状態を把握できます。
そして大切に使うので、長持ちします。
お手入れは手間も時間も労力も、場合によってはお金もかかるもの。
だからこそお手入れしてでも使いたいと思うモノを買い、使い続けるようにする。
それが積もり積もることで、いらないモノが増えない環境が整います。
もし、もう少しモノを減らしたいけど全部必要な気がする、いらないモノが特にない、という時は「お手入れしてでも使いたいか?」を自分自身に尋ねてみてください。
その時に感じたこと、出てきた言葉が、あなたにとっての答えです。
それでも悩む……!という方は、こちらも参考にしてみてくださいね。

「モノは少ない方が楽」「いらないのなら捨てた方がいい」頭ではわかっているものの、それができない……という時ってありますよね。特に、日常生活の必需品でもなく、壊れていて使えないわけでもない、とにかく判断が難しいモノ。この場合……
お手入れとか整理整頓とか、やりたい気持ちはあるけど全てがめんどくさくてそんな自分が嫌になる……という方は、まずは心の整理と重荷になっていることの手放しが必要です。
じぶんデトックスで手放せるようにサポートさせていただきますので、まずは相談にいらしてくださいね。
▷おすすめブログ

【人生の終わり】棺桶に何を入れてもらいたい?大切なモノは今から共有しておこう
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

買い物をするときにかなり気をつけていること
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

モノを増やさないコツは「持つ責任と向き合う」こと。
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

片付けから永遠に解放されるたったひとつの方法
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】まずは全部出す!はやめた方がいいよ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

汚部屋から抜け出せるのはこんな人
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

この人も頑張っているんだな……と思えたら相手にも優しくなれる
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】手放すかどうか人生で一番迷ったモノ
▶︎整理整頓