じぶんデトックスの相談に来てくださる方とは、整理整頓はもちろんライフスタイルや働き方までいろんなお話をさせていただきます。
その中で質問されることも多いのですが、
「おうちをスッキリさせるにはどのくらい時間がかかりますか?」
というのはよく挙がるテーマです。
どのくらいの時間をかけたら我が家はきれいになるのか?ということって、やっぱり気になりますよね。
正直なところ、答えはただひとつ。
「あなた次第です。」
……なのですが、それがわからんから聞いてるんですー(泣)ってなるでしょうから、目安をお伝えすると3LDKで約3ヶ月です。
あくまで目安なので、モノの量や整理整頓に使える時間、目指すゴールによってもちろん個人差はあります。
ですがまあほとんどのケースで、3ヶ月あればおうちは見違えるほどスッキリします。
1〜2ヶ月で終わらせることも可能ではありますが、それは心身に負荷がかかるのであまりおすすめできません。
無理をするのではなく、ただ捨てるだけでもなく、自分とこれからの人生に向き合いながら作業を進めることを想定すると3ヶ月、ですね。
この3ヶ月をスムーズに進めるために大切なのがやり方です。
間違ったやり方で進めてしまうと、どれだけやる気があっても頑張っても、思うような結果につながりにくくなるんです、残念ながら。


整理や片付けが苦手な方の話を聞くと、だいたいこれをやっちゃってます。それは、「書類整理をしよう!→まずファイルを購入する」「引き出しの中を片付けよう!→仕分けしやすいクリアケースを買いに行く」というように……
欲しい未来を手にするには、
✓自分はどうなりたいのか
✓現状どのような課題を抱えているのか
✓ 解決するための選択肢はなんなのか
✓アクションプランの作成
ここをあらかじめクリアにして整理整頓をする、という流れで進めること。
これがめちゃくちゃ大切です。

整理整頓って、かなりエネルギーを使います。
なので、そんなに長くは続けられないんです。
半年間ひたすら捨て続ける……とか、考えただけでも嫌になるじゃないですか?
3ヶ月なら頑張れるんですよね。
そして、人は1ヶ月あれば行動を変えることができて、3ヶ月あれば習慣を変えることができるといわれています。
おうちと心が整った状態をキープするためにも、やはり3ヶ月は必要なのです。
あなたにとって3ヶ月は長いですか?短いですか?
もし長いと感じているのなら、この3ヶ月で長年悩み続けたことから解放されると考えてみてください。
それでも長いと感じますか?
限られた時間をどう使うかは、自分で決めることができます。
せっかくなら、後悔のない使い方をしたいですね。
おすすめブログ

【人生の終わり】棺桶に何を入れてもらいたい?大切なモノは今から共有しておこう
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

買い物をするときにかなり気をつけていること
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

モノを増やさないコツは「持つ責任と向き合う」こと。
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

片付けから永遠に解放されるたったひとつの方法
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】まずは全部出す!はやめた方がいいよ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

汚部屋から抜け出せるのはこんな人
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

この人も頑張っているんだな……と思えたら相手にも優しくなれる
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】手放すかどうか人生で一番迷ったモノ
▶︎整理整頓