整理や片付けが苦手な方の話を聞くと、だいたいこれをやっちゃってます。
それは、片付ける前に収納グッズを買うこと。
具体的には、次のようなアクションです。
✓ 書類整理をしよう! → まずファイルを購入する
✓ 引き出しの中を片付けよう! → 仕分けしやすいクリアケースを買いに行く
✓ クローゼットをきれいにしよう! → 衣類ケースをネットでポチる
なぜやっちゃダメかというと、収納グッズそのものが必要なくなる可能性大だからです。
スッキリとしたおうちにするために、最初にやることは整理です。
整理とは、要不要を分けて不要なものは処分すること。
整理をすれば必ずモノは減ります。
なので、今目の前にあるモノの量やサイズではなく、整理後のモノの量やサイズに合わせて収納グッズを買わなければ、活用できなくなるんですよね……。
そして多くの場合、片付けが苦手な方はモノの総量・全体像の把握が苦手で、そこから目を逸らしがち。
把握もせずに管理しようとするのは、そもそも無理ゲーです。

新しい収納グッズを買う!というのは確かにテンション上がりますよね。
私も何か始める時は形から入るタイプなので、まず買っちゃおうという気持ちはよくわかります。
パソコン1台で場所を選ばず仕事できるようになりたい!ってことで使えもしないMacを買ったし、大人な女性になりたい!ってことでちょい高ヒールのブランド靴を買いましたよ、そういえば。
買ったからやる気が出る!頑張れる!というのももちろんあります。
ですが、収納グッズの場合、結局サイズが合わないとか使い道がないとか悲しい末路を辿ることになるんですよ……。
本当は必要ないけど、せっかく買ったから無理に収納グッズを使う、というのも本末転倒ですよね。

意味あるお金の使い方ができない理由 >>
お金の使い方は人それぞれ。整理整頓のサポートをしていると、その人の価値観や個性がよくあらわれるなあ……といつも考えさせられます。ひとりとして同じ人間はいないからこそ、お金の使い方に「正しい・正しくない」はありません。でも、
このブログを読んで、
「え!私、買いましたけど収納グッズ……!」
って焦ったあなた、絶望しなくても大丈夫です!
一旦、収納グッズを買うのはストップしましょう。
そして、もう買ってしまった収納グッズは、一旦使う予定だった場所に使いましょう。

その上で、整理を進めていきます。
おうち全体の整理が終わる頃には、モノの総量・全体像がある程度わかるようになるので、最適な活用場所が見つかるはずです。
収納グッズを買うのは、全体を整理し終えてから。
スッキリしてから、おうちにぴったりな使いやすい収納グッズを購入しましょうね^^
おすすめブログ

買い物をするときにかなり気をつけていること
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

モノを増やさないコツは「持つ責任と向き合う」こと。
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

片付けから永遠に解放されるたったひとつの方法
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】まずは全部出す!はやめた方がいいよ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

汚部屋から抜け出せるのはこんな人
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

この人も頑張っているんだな……と思えたら相手にも優しくなれる
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】手放すかどうか人生で一番迷ったモノ
▶︎整理整頓

【整理整頓】使うから捨てられないものばかり……と困った時のチェックポイント
▶︎整理整頓,自分軸で生きる