仕事をしていると、
なんでこの人、すぐに人を頼るんだろう?
なんでその程度のレベルでSOS出してんだろう?
……自分でやればいいのに。
こんなふうにモヤってしまうことってありませんか?
仕事歴がまだ浅いとか体調を崩しているとか、そういった人に対しては得にモヤることもないんですよね。
モヤる相手って、自分でできるのにやらない(ように見える)人とか頑張っていない(ように見える)人。

こんな人と長時間過ごしていると、
いやいやいやいや……もっと頑張れるでしょ?
なんで頑張らないの?
あなたが頼ったその仕事、全部結局こっちに回ってくるんですけど。
こんな感じで積み重なるモヤモヤがだんだんと怒りに変わり、いつの間にかストレスが蓄積されてしまうんですよね。
私だって頑張ってるのに!
あなただって頑張ってよ!
みたいな。

ちなみに私も、かつてはこんなふうにモヤっている人でした。
自分で手を動かしてやってみないと出来るようにならないのに……なぜそれを放棄するのだろう、と。
仕事に対する姿勢が違うのはしょうがない。
でも……にしても、なんでよ???って思ってましたね。
整理整頓をして自分を知り、コーチングを学んだ今ならわかります。
これって、誰かが頼ったことで自分に負荷がかかるからモヤるっていうのももちろんなのですが、裏を返せば頼れて羨ましい!自分にできないことをさらっとやってて羨ましい!っていう本心が隠れているんですよね。
クライアント様の話を聞いていてもこのタイプの方は多くて、
✔︎ 我慢強い(我慢強すぎる)
✔︎ 頼るのが苦手
✔︎ どうやって助けを求めたらいいのかがわからない
✔︎ 自分でやった方が早い
こんな共通点があります。

頼れて羨ましい。
私も頼りたい。
助けてほしい、支えてほしい。
モヤってしまう裏に隠れているこの感情、認めるのには時間がかかるかも知れません。
そしていざ頼ることに対しても「こんなことで頼っていいのだろうか……!」と葛藤が生じるでしょう。
ですが、勇気を出して頼ってみる。
自分が頑張ればいい、を一旦辞めてみる。
我慢すればいいか、を採用しない。
そうすれば、モヤることは減り、仕事がめちゃくちゃ楽になります。
好きな仕事だけど辞めようかな……と思い悩むほどしんどい状況からも、「頼る」ことで抜け出せるかもしれません。
もしあなたがモヤモヤに振り回されているなら。
一度その葛藤を乗り越えて、こんなことで頼っていいのだろうか……!と葛藤しつつもSOSを出してみてください。
すんごく楽になるから。
こちら↓は私が最近、勇気を出して頼ったお話です。
長年かけて染みついた「頼れない」は、なかなかすぐには消えません。
だから日々自分を観察し、あー私またやっちゃってるな……と気付いたらテコ入れするようにしています。

できないことを「できない」とはっきり伝える。これは、自分さえ頑張ればなんとかなると思っていた数年前の私にとって、ものすごく勇気がいることでした。なんで?簡単じゃん?って思われるでしょうが、その理由はただひとつ……
▷おすすめブログ

【人生の終わり】棺桶に何を入れてもらいたい?大切なモノは今から共有しておこう
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

「私にできるわけない」を乗り越える方法
▶︎コーチング,自分軸で働く,自分軸で生きる

いい散財とよくない散財
▶︎コーチング,自分軸で生きる

いつも同じような問題に振り回されているな……という時は。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

買い物をするときにかなり気をつけていること
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

モノを増やさないコツは「持つ責任と向き合う」こと。
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

変わりたいなら本気で切磋琢磨し合う関係をつくりにいく
▶︎コーチング,自分軸で生きる

「起こったことには全て意味がある」とは言うけれど。
▶︎コーチング,自分軸で生きる