書類整理はこまめに行っていますか?
仕事柄この質問をさせていただくことが多々あるのですが、大体目をそらされます。(笑)
書類整理を先送りにし、積み上げてしまっている理由として多く聞かれるのがこちら。
✔︎ 忙しくて整理する時間がない
✔︎ 「やらないとな……」と思いつつも動けない
✔︎ 整理したいとは思うものの、もはやどこから手をつけたらいいのかがわからない
✔︎ 書類の山を見慣れてしまい、どうでも良くなった
つい、ズボラな自分を責めたくなりますよね。
ですが実は、この書類の山は過去の自分が期待してくれた結果でもあるんです。
今回は未来の自分に対する期待と散らかった部屋の関係についてお伝えします。
書類整理に2ヶ月近くかかった話
先日、重要書類の整理をしました。
重要書類なので内容を2度ほど改めて確認し、その上で要不要を判断、不要な書類はまとめて処分。
かかった時間は10分ほどでした。

今でこそ書類整理はすぐ終わりますが、自分を変えたくて整理整頓した時はアホみたいに時間がかかったんですよね。
紙をただ処分するだけならすぐに終わるんです。
問題は解約系。
・使っていない銀行口座
・内容を思い出せない取引
・申し込んだことを忘れていたサブスク
・不要な保険関係
などなど、解約手続きを終えるまでに手間も労力もかかる系が本当に厄介で……。
やれ必要書類が足りないだの、やれ記入内容が間違っていますだのを繰り返し、結局全ての作業を終えるのに2ヶ月近くかかりました。

未来に期待して逃げていたのが全ての原因
全て解約した時の、やった!終わった!解放された!!という喜びは今でも忘れることはできません。
それと同時に「一体どれだけ先送りにしてきたんだ……」という痛感と反省も、大きな痛みとして残ることとなりました。
いやほんとに恨みましたよね、書類を溜め込みまくり、整理を先送りにしまくった過去の自分を。

とはいえ、書類整頓をしながら思い出したこともあるんです。
過去の私は過去の私で「未来の自分にやってもらおう!」「どうにかなるだろう!」と期待したことを。
結局は「今」の自分は責任を取りたくない、嫌だ、やりたくない、そんな言い訳をして逃げてただけなんですよね。
現実逃避のための期待をやめてみる
クライアント様の話を聞いていても、未来の自分に期待して先送りにするという方は少なくありません。
ついやってしまうんですよね、「未来の自分」に対する期待を。

「自分に期待する」というのはとても尊いことだと思います。
ですが、期待しすぎたり現実逃避のためだったりするのなら話は別。
これからはどうしたいのかを改めて考えて、一度リセットしなければ、現状維持どころか悪化の一途を辿るだけです。
まずは5枚から。少しずつ整理を進めていこう。
山積みになった書類ほど嫌なものはありません。
直視したくないですよね正直。
ですが、手をつけなければ苦しみ続けるのは自分自身。
なので、一気に崩しにいくのではなく「1日5枚」「1日5分」など、これならできるぞ!という範囲を決めて、コツコツ整理を進めていきましょう。
あなたにあったペースなら無理なく整理を進めることができます。
自分のペースで着実に整理して楽になりたい!という方は、まずは相談にいらしてくださいね。
▷おすすめブログ

「何年も変われないまま」には理由がある
▶︎コーチング,自分軸で生きる

「もう無理……!」という状況から早く抜け出すには
▶︎コーチング,整理整頓,自分軸で生きる

また買ってしまった……という罪悪感から抜け出す方法
▶︎クライアント様の事例,整理整頓,自分軸で生きる

休むという選択に罪悪感を抱かなくてもいい
▶︎コーチング,自分軸で生きる

たくさん着るぞ! 今年のお気に入りTシャツ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

もっと自分のために生きていい。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

「本を買って勉強しています」だけでは変われない理由
▶︎コーチング,自分軸で生きる

唯一かも。捨てたことを後悔しているモノ。
▶︎コーチング,整理整頓,自分軸で生きる