欲しいモノがたくさんある、いいなと思うとつい買っちゃう……。そんな散財癖に悩まされていませんか?お金を使うということは幸せを手に入れることであり、経済を回している証拠でもあるので本当は悪いことではありません。
ですが、そんな自分に罪悪感を抱き責めてしまうのは、お金の使い方がちょっとズレているのかも……。
幸せになるお金の使い方ができるようになるためにも「どこが」「なぜ」ズレているのかをちょっとだけ一緒に確認してみましょう!
たくさん買ってもちっとも満たされないあなたへ
お買い物をする時、いつもどんなことを考えながらお金を使っていますか?喜び?安心?不安?恐怖?本当なら幸せになるためのお金ですが、使い方を間違えるとどんなにほしいモノを手に入れても満たされなくなります。
「たくさん買ってもちっとも満たされない」という状態が続くと、もっと満たさなければ!もっと手に入れなければ!と散財が加速してしまう可能性も。
私もかつてはなかなかの散財っぷりだったのですが、どうにかしたいとは思いつつもどうにもできず、人にも相談できず、ずるずると同じことを続けていたんですよね。

なんのためにお金を使うのか?を考えてみる
散財癖さんにとってお金を使うということは、喜びや幸せ、快感である一方でストレスでもあります。悪いことはしていないのにも関わらず、買ったモノやことがいつも無駄になってしまう。
そんな状態が続いているのなら、一旦立ち止まってなんのためにお金を使うのか?を考えてみる必要があります。
「なんのために?」と言われると責められているような気がするかもですが、ここに素晴らしく高尚な理由なんてなくてもいいんです。
例えば新作のアイシャドウを買う場合。
✔︎ 好きなブランドで発売を楽しみにしていた
✔︎ 今よりももっと綺麗になりたい
✔︎ 持っていない色味で挑戦してみたかった
✔︎ メイクやコスメが好き
などなど、様々な理由がありますよね。
このお金の使い方をして自分やまわりの人が笑顔になるなら、きっとそのお金は無駄ではないはず。ですが、
✔︎ 見栄を張りたかったから
✔︎ ストレスで衝動的に
✔︎ 安かったから
✔︎ 店員さんにおすすめされて断れなかったから
こういった理由の場合、本当にアイシャドウが必要だったのかどうか疑問が残ります。
悲しいかな、大切に使われることなく「なんでこれ買っちゃったんだろ……」と持ち主に思われながら数年放置される姿が目に浮かびます。(涙)
なんのためにお金を使うのか。
ここで大切なのは、最終的に自分の幸せにつながるかどうかです。
なので、自分にとって幸せってなんなのか?を理解しておくことが大切です。
幸せは人によって定義が違います。
タワマンに住みいい会社に勤めることが幸せだという人もいれば、田舎に住み自然に囲まれてのびのびと暮らすことが幸せだという人もいるでしょう。ですが……
お金を使って幸せになる人と不幸になる人の差は「軸」があるかどうか
どんなにお金を使っても幸せな人とそうでない人とでは大きな差があります。それは「軸」があるかどうか。
お金を使ったことに幸せを感じられるようになるためにも、まずは自分の軸をしっかりと確立することが大切です。
値段ではなく価値で選ぶ
散財癖さんに多いのが「安いから」「限定価格だから」という理由で買い物をすること。安く手に入れることができたら確かにラッキー!幸せ!となりそうですが、本当にそうでしょうか?買ったはいいものの、すぐに必要なくなってしまうとそれは安物買いの銭失いです。
安いモノがよくない、という訳ではなく、大切なのは自分がそこに価値を感じているかどうか。価値あるモノを選ぶ、という軸を持ちましょう。
流行りや人気ではなく好きかどうかで選ぶ
流行っているモノや人気があるモノはみんなが持っているので手に入れてたくなりますよね。それが好きならいいのですが、好きでもないのに買ってしまうなら考えものです。
好きだと思えないモノは、どんなに高く質の良いモノであったとしても大切にはできません。あなたの「好き」を大切に選びましょう。
便利よりも心が動くかどうかで選ぶ
便利なモノは確かに時間や労力の短縮になります。しかし、便利さばかりに囚われ過ぎてしまうと大切なモノを見失ってしまいます。
「1着で3パターンの着こなし!」「これひとつで5つの作業が完結!」など確かに素晴らしいですが、使うのは自分自身。本当に使いこなせるのか、使いたいのかを考えた時に心が動かないのであればそれば「違うよ」というサインです。
お金の使い方が変われば自分を幸せにできるようになる
お金の使い方は、今すぐに変えよう!と思うと苦しくなります。散財さんは、特に。
今の自分を否定して無理に変えようとするのではなく、今の自分や状態も受け入れながら、これからはどうしたいのかを考え、できるところから変えていきましょう。
【質問】
散財をして後悔する部分はありますか?
お金の使い方に関して、どうなるのが理想ですか?
▷おすすめブログ

「起こったことには全て意味がある」とは言うけれど。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

片付けから永遠に解放されるたったひとつの方法
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】まずは全部出す!はやめた方がいいよ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

汚部屋から抜け出せるのはこんな人
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

「今さら……」なんて思う必要はない。今、この瞬間から始めよう。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

この人も頑張っているんだな……と思えたら相手にも優しくなれる
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】手放すかどうか人生で一番迷ったモノ
▶︎整理整頓

【整理整頓】使うから捨てられないものばかり……と困った時のチェックポイント
▶︎整理整頓,自分軸で生きる