「この家をスッキリさせるなんて、私には無理……」 って諦めかけている方へ

admin 整理整頓

「我が家=カオス状態」が当たり前。

片付けの本やテレビを見てどうにか頑張ってみたけど、結局うまくいかなかった。

どこから手をつけたらいいのかわからない。

こんな状態が続き、家を整えるということを諦めかけている方とお話させていただくことが多々あります。

お話を聞いていると本当にしんどいんだろうな……ということが伝わってくるんですよね。

でもね、諦めなくても大丈夫です。

今回は、家をスッキリさせるなんて私には無理……と諦めかけている方が、今日からできる解決策をお伝えします。

 

全体を見るからしんどくなる。まずは細分化から。

「よし、片付けよう!」と奇跡的に思ったのに、リビングを見渡し、キッチンを眺め、寝室を覗くうちにやる気がプシューとしぼんでいき、ああもう別にいっかーやめとこーってくじけてしまう。

これ、やっちゃってませんか?

 

よくないってわかっていても、やっちゃうやつ……。

 

大切なのは、問題を細分化すること。

例えばリビング。

確かにリビング全体を見ると荒れ放題かもしれませんが、

✔︎ テーブルの上

✔︎ ソファーの上

✔︎ 床の上

✔︎ テレビ台の上

✔︎ テレビ台の中

 

このように場所を絞っていき、1箇所ずつ整理していけば思っているほど苦しくはありません。

一気に全部片付けなきゃ!

って焦るから、苦しくなるんですよね。

あと、めんどくさくなる。

 

細分化するメリットとデメリット

細分化することの良さはやっぱり、無理なく進められるということ。

そもそも好きではない片付けなんだから、無理したところで進みません。

自分のやり方、自分のペースで進めていくのが一番です。

ただ一方で細分化するということは、整理するスペースが狭くなるということ。

楽になる分、片付くスピードは遅くなり、最終的に整うまでにはある程度時間がかかります。

 

とにかく早く!

すぐに結果が欲しい!

 

という方にとってはじれったい時間かもしれません。

途中で投げ出したくもなるでしょう。

ですが、ここで諦めずにコツコツ続けることこそが、家をスッキリさせるための一番の近道なんですよね。

 

「できない自分」を諦めたくなるその前に……

事実だけを見れば、家の中がカオスになっているだけ。

なのに問題を勝手に大きく複雑にして、いろんな解釈を勝手に付け加えて、

「自分はできない人間だ」

「だからダメなんだ」

「どうせ何をやってもうまくいかない」

って諦めていませんか?

 

それはすっごくもったいない。

 

「やり切る力」を本当は持っているはずです。

ただ、やり方がわからなかったり、心のコントロールがうまくできないだけ。

もっと自分を信じてやってみましょう、あなたはできるから。

 

 

 

 


抱え込んでいるいらないモノを手放して
悩みや不安・生きづらさから解放されたい。
リスタートをきって
心から望む生き方働き方を実現したい。

そろそろ、踏み出しませんか。

 

 

 

 

▷おすすめブログ