「素敵な誰か」の生き方に自分を当てはめるんじゃなくて、自分なりの丁寧な暮らしや、心を置き去りにしない「これ!」と思える選択ができるようになれば、私も変われるのかもしれない……。
そう思って2017年から買い始めたしめ縄。
このとっても可愛いしめ縄は、自分で選んだんです。
自分で選んだ、ってあたり前だと思うじゃないですか?
私は違ったんです。
選ぶ基準は「有名な人がおすすめしていたから」「人気のあの人がいいって言ってたから」「雑誌に紹介されていたから」などなど……自分で選んだというよりは、自分よりも信頼できる人が選んだモノを選んでいたんですよね。

自分に自信がなかったんです……。
しめ縄ってほら、毎年おしゃれなブロガーさんとかインフルエンサーさんがこぞって紹介するじゃないですか?
あれって確かにおしゃれで素敵なんですけど、「私」じゃないなという気持ちが実は根底にあって。でも自分で選択するよりもあの人たちが紹介したモノを選んだ方が確かだ!と思っていたから、特に疑問を抱くこともなかったんですよね。
何十年と続けてきたその選択に「???あれ?なんか違うぞ???」と思えたのはじぶんデトックスをした後のこと。
本当はどんな色が好き?
本当はどんなデザインが好き?
本当にそれがいい?
ひたすら自分に問いかける中で、目にした瞬間「これだ!!!」と思えたのが、写真のしめ縄とそのつくり手さんです。
今思えば、じぶんデトックスをする前は自分は何が好きなのかがわからなくて。
だから自分で選べない、選んで満足した経験が乏しいから自信を持てない。
さらに心は干からびて凍りついていたから、「いいなあ」という心の動きがない。
よくあの苦しさを生きていたなあと思うのですが、それが当たり前だったんですよね。
しめ縄が手元にあるのはほんの数日。ですが、これがいい!という選択がたった数日でもこんなにも幸せな気持ちにしてくれるんだ……!と毎年思わせてくれることは本当にありがたいなと思います。
今年も元気に過ごせてよかった^^
来年も健やかに過ごせますように。
▷おすすめブログ

「起こったことには全て意味がある」とは言うけれど。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

片付けから永遠に解放されるたったひとつの方法
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】まずは全部出す!はやめた方がいいよ
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

汚部屋から抜け出せるのはこんな人
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

「今さら……」なんて思う必要はない。今、この瞬間から始めよう。
▶︎コーチング,自分軸で生きる

この人も頑張っているんだな……と思えたら相手にも優しくなれる
▶︎整理整頓,自分軸で生きる

【整理整頓】手放すかどうか人生で一番迷ったモノ
▶︎整理整頓

【整理整頓】使うから捨てられないものばかり……と困った時のチェックポイント
▶︎整理整頓,自分軸で生きる