もっと成長したい、新しい世界に飛び込んでみたい、そんな時にお世話になるコミュニティやオンラインサロン。私もいくつかコミュニティに所属していますが、自分にはない視点を学べたり新しいことを吸収できたり、適度に刺激があり楽しいですよね。
ただ、そのコミュニティ選びも自分に合っていなければ学ぶどころかストレスになってしまう可能性があります。
人は『自分とは異なる性質』に憧れるもの
理想を叶えるには、理想を叶えている人たちや憧れている人たちのコミュニティに入るといいよ!
その人たちの当たり前を自分の当たり前にしていこう!
こんな話を聞いたことがあるかもしれません。
確かにそうなんですが、
憧れっている世界って自分の性質とは正反対だったり、ちっとも合わなかったりして苦しくなる可能性があります。
せっかく意を決して飛び込んだのに、合わない…って辛いですよね。
私も一応、みんなでワイキャイ!に憧れはあります。もちろんかつては、女子たちがワイキャイするコミュニティにも所属していました。(笑)

団体行動が苦手な私にとって、文化祭みたいな感じで楽しく仕事するのって羨ましかったんですよね。でもまあやっぱり、馴染めませんでしたが。(笑)
コミュニティや環境選びで大切なこと2つ
心地よく成長できるコミュニティや環境を選ぶためには、見失ってはならない大切なことがあります。
① 何のために所属するのかを明確にすること
ここ、すごく大切です。
そもそも、なんでコミュニティに所属する理由はなんでしょう?
成長したいのか、スキルが欲しいのか、仲間が欲しいのか、頑張っている人たちの動向を観察したいのか、キラキラした世界にいる私!になりたいのか…。
何を手に入れたいのかによって、選ぶコミュニティは変わります。
② 自分らしさを失うことなく欲しい未来が手に入ること
観察するだけなら、キラキラした世界でもいいのかもしれません。ただ、成長したい、もっとスキルが欲しい、そんな思いがあってコミュニティを選ぶなら、欲しい未来を手に入れる土台があるかどうかを確認する必要があります。
・コミュニティの人と話していて安心する
・気兼ねなく相談できる
・必要な時に必要なアドバイスがもらうことができる
などなど…ちょうどいい距離感を保つことができる場所、自分らしさを失うことなくしっくりくる場所を選んだ方が、結局心地よい関係性を築くことができて成長できるんですよね。
心の声を聞いてコミュニティ選びは慎重に
どこに身を置くのか、ってものすごーく大切です。
無理して身を置き続けた環境で得られる未来は、『無理をしている自分』です。
羨ましいな…と思って見ているキラキラした世界の先に、あなたの欲しい未来はありますか?
なさそうなら、


ここに立ち返り、自分の声を聞いた上で決めていきましょう。
新しく飛び込もうとしている環境に、何を求めるのか。ここがわかっていれば、あなたにぴったりな環境は見つかるはずです。
大人数は苦手、自分のペースで成長していきたい…。という方には、お一人おひとりに合ったプランニングやコーチングでのサポートをお伝えしています。