
このブログでは「じぶんデトックス」と「しっくりくる複業起業を実現する方法」を発信しています。
誰にでも訪れる「何もかもがうまくいかなくて辛い時期」
こんなに頑張ってるのに!
何もかもがうまくいかないんですけど!
こんな時期ってありますよね。大丈夫、みんなもそんな時期あるから、と心の中で言い聞かせてもつい

って思ってしまいますよね。
何もかもうまくいかない時、人はがむしゃらに動いて、どうにか現状を変えようとしたりコントロールしたりしがちです。が、沼にはまっているのに動き回ってもさらに深みにはまっていくだけ。
大切なのは一旦落ち着くこと、そして整理整頓をして静かに心を整えることです。
▶︎人生うまくいかない?それは自分にとって本当に大切なモノを選ぶ力が弱っているから。
コントロールできることとできないことがある
どんなに頑張っても、もがいても、どうにもならないことがあります。どうにもならないこと、自分でコントロールできないことに振り回されてしまうのはもったいないですよね。
コントロールできない現実を認め受け入れ、今の自分にできることを積み重ねていきましょう。
▶︎「手放した方がいい」「やめた方がいい」頭ではわかっているけど動けない時、やっちゃダメなこと。
うまくいかない時に整理整頓がおすすめの理由3つ
整理整頓は、部屋をキレイにするだけでなく、様々なギフトをもたらしてくれます。
落ち着いて自分自身に目を向けることができる
何もかもうまくいかない時というのは、つい外側の事象ばかりに目が行きとらわれてしまうもの。そうなると、「自分」が疎かになってしまうんですよね。

ゴソゴソと手を動かしながら落ち着くことで、改めて自分を振り返ることができます。落ち着いてみると、できていないと思っていたこと、ダメだと思っていたことも、案外そうではないかも……と気付けるはず。
身を置く環境が整い頭も心もスッキリ
うまくいかない時というのは、心が荒れてしまうもの。心が荒れてくると、不思議とお部屋も荒れてきます。荒れた場所に居続けるとさらに心は荒れてしまい、負のルーティーンに……。

整理していらないモノをしっかり手放し、身を置く環境を整えることで、物理的なスペースが生まれます。スペースに余裕が生まれれば、不思議と頭も心もスッキリとしてきますよ。
どんな自分でも受け入れられるように
部屋が整ってくれば不思議と思考が整理され、事象に対する執着が薄れ、いい意味で「ま、いっか。」と思えるようになってきます。冷静に振り返ってみると、自分の良い点、悪い点、いろんな姿が見えてきますがそれすらも愛おしく感じるでしょう。

いい時もあれば悪い時もある。全て経験、起こるべきして起こっているのならここから何が学べるんだろう?と考え方を変えられるようになれば、うまくいかない沼からは少しずつ抜け出せます。
▶︎片付けで人生が変わらない人が見落としていること&やっていないこと
焦らず慌てずお部屋と心を整えて現状打破しよう
うまくいかない時は、どう頑張ってもうまくいきません。だからといって何もせずに悶々とした日々をただ過ごすのではなく、現状を抜け出した時、一気に飛躍できるよう準備しておくことが大切です。
落ち着いて、整理整頓をして、英気を養って、心に余裕を持って今を乗り越えていきましょうね。
このコラムを読んだ方におすすめ