
私らしく人生を切り拓いていくための「整理整頓術×自分軸の整え方×ワークスタイル」について発信しています。
「こんなに頑張っているのに、なんでいつもうまくいかないんだろう」「ちゃんとしなきゃ!って言い聞かせてきたけど、なんだか生きづらいなあ……」こんな生きづらさを抱えていませんか?まわりのみんなが幸せそうにしている姿を見ていると、なんで私ばっかり……と悲しくなるかもしれませんが、大丈夫です。その生きづらさは抜け出せます。
生きづらいのは「自分迷子の沼」にはまっているから
「たまに生きづらい」のではなく、いつも生きづらいのであれば、もしかして自分迷子の沼にはまっているのかもしれません。
自分迷子の沼にはまってしまうのには、次のような理由があります。
理由1 本音に蓋をして自分を偽ってしまうから
「我慢すればうまくいく」「頑張ればなんとかなる」という考えで生きてきたので、 本音を押し殺しがち。 いつもまわりの意志を尊重して自分を後回しにし続けるため、 自分の本音はどこにあるのか、何をしたいのかがわからなくなってしまいます。
理由2 まわりに決断をゆだねてしまうから
まわりの人よりも劣っている自分、ダメな自分が下す決断を信用していません。さらに、失敗して迷惑をかけるのも嫌なので、決断から目を背けます。 自分にとって大切な意思決定もまわりにゆだねることに慣れてしまうため、本音を見失い、妥協した選択も日常化。
理由3 自己肯定感が低いから
自己肯定感が低いと、何をやっても満たされません。仕事でミスをしたという事実ひとつ とっても、「ミスをしてしまった、がから私はダメなんだ」と、事実とは異なる解釈をします。そのため、人生に様々な問題が生じやすくなります。
生きづらい人生を抜け出す整理整頓術
自分迷子の沼にはまっていても、いいことはひとつもありません。
今の自分は、ちょっとしんどい状態なんだな……ということを認めた上で、その状態を抜け出すためにできる行動を少しずつ起こしていきましょう。
生きづらさから抜け出したい、変わりたい、と思っているのであれば、今やるべきは整理整頓です。
整理整頓とは、不要なモノを捨てて、必要なモノを使いやすく整えること。
ここで紹介する整理整頓術は、ただ不要なモノを捨てるだけではなく、
- これからの人生に必要なモノはなんなのか
- これからの人生には不要な、あなたを生きづらくさせているモノや価値観、思い込みはなんなのか
身の回りも心の中も整えていくための自己対話も行います。

モノを通して自分自身と向き合うからこそ、「生きづらい今」から抜け出すことができるのです。
整理整頓であなたを縛る「他人軸」を手放そう
とはいえ、本当に効果あるの?意味あるの?と疑問ですよね。整理整頓をすれば生きづらさから抜け出せるのにはいくつか理由がありますが、そのうちのひとつが自分を縛る他人軸から解放されるからです。
他人軸とは、自分の意志は後回しで、まわりの意見や評価を優先して意思決定をすること。
他人の価値観や世間の評価といった他人軸に、縛られていませんか?
おうちの中というのは本来、心地よさを追求し、何を置くかをコントロールできる場所です。であるにも関わらず、他人軸で選ばれたモノが溢れ、いつまでも身の回りに起き続けることは、おうちの中でさえ意思決定を他者にゆだねているということでもあります。
・あまり好きではないデザインだけど、流行っているから買った服
・店員さんがすごく褒めてくれたから買った靴
・お世話になった方から頂いた、好みではないお土産
・みんな持っててあたり前、のブランドもの
・30代大人女子なら使ってなきゃ!という見栄で選んだ化粧品
こういったモノをたくさん抱え込んでいませんか?

他人軸によって選ばれたモノに向き合うことで、何に人生を振り回されていたのかを知ることができます。さらに、 自分の意志を尊重して手放すという具体的な行動を起こすことで、目に見える環境の変化とそれに伴う感情の変化を体感することができます。
思い当たる他人軸で選ばれたモノはささっと取り除き、自分を見失っている状態を抜け出していきましょう。
生きづらさを手放して笑顔あふれる人生を!
いつも生きづらい自分迷子の沼にはまっていると、知らず知らずのうちに心が疲弊し、自分を見失ってしまいます。ずっと同じ状況に居続けないためにも、えいっ!と勇気を出して、できる行動を起こしていきましょう。
自分ひとりで抜け出すのは難しい……という方は、まずは思考デトックスコーチングにお越しくださいね。
このコラムを読んだ方におすすめ
▶︎『片付けて人生に自信を持ちたかった。』整理整頓で人生飛躍したお客様の変化
▶︎負のループ脱出!仕事も恋愛もうまくいく整理整頓3つのステップ