自分軸がブレて苦しくなってしまう理由。

admin じぶんデトックス, 自分軸を整える

こんにちは!小川かほりです。
このブログでは「じぶんデトックス」と「しっくりくるワークスタイルのつくり方」を発信しています。

 

▶︎じぶんデトックスって何??

 

 

苦しくなって何もかも投げ出したくなる前に見直すポイント

自分軸を整える方法

SNSで発信したり、新しいサービスをつくったり、必要なことは単発で学んだり。

やるべきことはやっているはずなのに、お客様がなかなか来てくださらない……。

この状態が長く続くと心が折れそうになりますよね。

 

そして始まる、自分責め……。

 

心が折れそうになって不安が大きくなると、淡々と発信するのも辛くなってきます。

 

▶︎自分責め回避!発信の手が止まりそうな時は何か自信につながるアクションを!

 

発信しなければ知ってもらえない、信頼関係を築くことができないのに、必要な行動を自らの手で止めてしまうんですよね。

 

認知度が高く人気もある!すでに固定のお客様がついていて、発信に力を入れなくても大丈夫!という場合を除き、発信できなくなるってかなり危険です。

偉そうにいってますが、私もその沼にはまってました。(苦笑)

だからこそ、情報を取捨選択する力が鈍っていないかな?と見直すことがものすごく大切です。

 

 

まずは「自分にとって必要な行動を選び取れる状態」を目指そう

自分軸を整える方法

「取捨選択力」が鈍っている時は、自分軸がブレている時。苦しさの原因は、他人軸に振り回され、本当に必要な行動ができていないからです。

他人軸に振り回されると、SNSに流れている情報に翻弄されてしまうんですよね。もちろんSNS上の情報だけでなく、人気起業家や講師が放つ強い言葉や、コミュニティのトップに言われたことなども当てはまります。

 

自信がないと、すーぐ振り回されちゃいますよね……。

 

情報を取り入れることはとっても大事。ですが、今の自分に合っていないモノをむやみやたらに取り入れてしまうと、途端に苦しくなってしまいます。

例えば、

 

☑︎「書く」「投稿する」ということにそもそも慣れていないのに、「質が大事!」と聞いてクオリティを求めようとする

☑︎ お役立ち情報を届けなきゃ!と、あなたでなくても言えることを一生懸命伝えようとして情報屋さんのようにな理、個性が消えてしまう

☑︎ リアルにお会いしてコミュニケーションを取る方が得意なのに、SNSだけに力を入れ、結果につながらず落ち込む

 

などなど、思い当たる節はありませんか?

これだと、どんなに頑張っても苦しさが付きまとい、想いがあって始めた起業なのに全てが嫌になってしまいます。

「そもそもなんで私起業したんだっけ?

まずはここに立ち返り、自分の軸を見つめ直しましょう。

 

▶︎まわりの目が気になるし不安すぎる……!一歩踏み出せない時におすすめしたい心が軽くなる1冊

 

あ、私はこうしたいんだった!

という大切な軸を思い出せたら、自分にとって必要な行動を選び取れるようになります。

 

 

自分軸を整えて理想のワークスタイルを実現しよう

自分軸を整える方法

私がまずは整理整頓!とお伝えしているのは取捨選択、決断、行動といった力を磨き鍛えることができるから。

根本的に自分を変えたい!という方はぜひ、本を読みながら整理整頓をしてみてください。本当に人生が変わります。

 

 

整理整頓が大事なのは知ってるけど、でも今は自分の仕事をなんとかしたい!という方は、「今の私に必要ないかも……」とうっすら思っている行動ややり方、思い込み、こうあるべき、SNSだけでどうにかしようとすること、これらをちょっとやめてみるのもおすすめです。

 

心が折れてしまう前に。

 

一度立ち止まり、いらないことをやめて現状が整理できれば、仕事の流れは必ず変わります。

自分軸、ブレていませんか?

今のあなたに本当に必要な情報、取捨選択できていますか?

間違ったやり方、ひたすら続けていませんか?

 

立ち止まり、さらに思考を整理して現状を抜け出すきっかけが掴んで、「なんだかうまくいかない状態」をするっと抜け出していきましょう!