久しぶりの対面コーチングで感じたうまくいかない時に大切なこと

admin ワークスタイル

こんにちは!小川かほりです。
このブログでは「じぶんデトックス」と「しっくりくるワークスタイルのつくり方」を発信しています。

 

▶︎じぶんデトックスって何??

 

 

オンラインを軸にした働き方では得られない充実感

対面コーチング

先日、久々に対面コーチングをしました。

独立とコロナ突入が同時期だったため、基本的にオンラインを主軸にセミナーやコーチングを行ってきた起業人生。URLをクリックするだけで繋がることができる手軽さに慣れていた分、リアルでお会いするのはやはり緊張しますね。

 

初めてじゃないのに「はじめまして」気分!

 

会場代に移動の交通費など、経費はどうしてもかかりますが……。それ以上に、リアルでお会いする良さを改めて味わうことができました^ ^

 

確かにオンラインは手軽です。でも、

 

・クライアント様の空気感

・他愛のない話

・ちょっとした顔色の変化

 

などはやっぱり、実際にお会いするからこそ気付けること。

その時間をしっかり共有できることって幸せだなあと改めて感じました。

 

 

進み続けないとお客様に会うことはできない

対面コーチング

クライアント様のお話を聞きながら改めて、進み続ける強さを身につけることって大事だなあ……と。

起業なんて、わからないことだけ。やるのは自分だから、と一人で頑張る方はたくさんいらっしゃいますが、やはり迷いや葛藤は生まれます。そこをどう乗り越えていくかによって、今後の明暗が大きく分かれ、立ち止まり辞めてしまったらそこで終わりです。

 

諦めたらそこで試合終了……

 

あなたが伝えようとしている想いやサービスが必要としている人に届いて、その人が救われて、最高の笑顔を見せてくれるようになったら、すっっっごく幸せですよね。

でも、自分に自信が持てなくて途中で諦めてしまったり、完璧を求めすぎて発信が滞り、結局大切なことを出し惜しみしたりしてしまう状態に陥ってしまうと、その笑顔には辿り着けないわけで。

ひとりで進み続けていると、うまくいかない状況や感情の波に飲み込まれます。それはきっと、みんな同じ。

ですが、伴走してくれる人にうまく頼り、誰かに支えてもらいながら自分の道を進み続ける選択ができる人こそ、自分自身と来てくださるお客様の人生を切り拓いていけるんですよね。

 

 

うまくいかない時に何を「やらない」か。

対面コーチング

うまくいかない時は誰にでもやってきます。私も、うまくいかずにへこたれることなんてしょっちゅうです。(笑)

そんな時は、手軽にうまくいきそうなノウハウについ逃げたくなりますが、それはただの気休めにしかなりません。

ノウハウに逃げることをやらない。

それよりも、自分のあり方を整え、現状を整理し、必要な行動を継続する。

これができる人が、結局はうまくいく波に乗ることができます。

 

進み続ける強さを身につけること。

それができる環境を自分に用意してあげること。

その大切さを改めて実感する、いい時間でした^^

 

 

進み続けたいという思いはあるけれど、行動に移せない、気が重くなる、という方は、何か足枷があるはずです。何かあなたの邪魔をしているのか、一度整理してみましょう。