人生がうまくいかなくなる「自分軸からズレた厳しい選択」

admin じぶんデトックス, 自分軸を整える

こんにちは!小川かほりです。
このブログでは「じぶんデトックス」と「しっくりくる複業起業を実現する方法」を発信しています。

 

▶︎じぶんデトックスって何??

 

人生うまくいかないなぁ……という時にやりがちなこと

人生がうまくいかなくなる「自分軸からズレた厳しい選択」

「頑張っているのにうまくいかない」

「ちゃんとやることやっているのに欲しい結果が出ない」

そんな時期って誰にでもあるもの。ただ、あまりにも長く続いていたり、人生のほとんどがそんな感じだったりする場合、見直したいポイントが2つあります。

それは、

 

☑︎自分軸からズレた選択をしていないか

☑︎自分に厳しい選択をしていないか

 

ということ。

この2つをちゃんと実行していると、人生うまくいかないなぁ……という沼にはまります。

 

 

自分の意思よりも「こうあるべき」を優先させないこと

人生がうまくいかなくなる「自分軸からズレた厳しい選択」

以前、あるお客様と帰省についてお話したことがありました。

「ゴールデンウイークやお盆など、帰省しなきゃいけないけど本当はしたくない……」という葛藤で、自分を責めてしまっていたお客様。

そのお話を伺いながら、ふと昔を思い出したんですよね。

パソコン1台で働けるようになったし、今でこそ私は楽しく帰省していますが、地元は「自己肯定感の低い私」が育まれた場所。

なので、避けていた時期がありました。

 

 

 

本に詳しく書きましたが、じぶんデトックスをして、好きになれなかった自分を認め受け入れられるようになった。

コーチングを学んでマインドも変わってきた。

低すぎた自己肯定感が普通レベルになった。

毎日楽しいな!ってやっっっと思えるようになった。

小さな変化を積み重ね、やっと自分らしく生きていけるようになったのに、帰省することであの頃に引き戻される気がして怖かったんです。

苦しさを知っているから、余計に戻りたくなかったんです……。

その頃は、「帰省しなければならない」「規制するべき」を優先し、「今は帰省したくない!」という心の声をガン無視していたので、そりゃあ苦しかったわけで……。(汗)

帰省しないという選択は、かつての私には大きなチャレンジでした。

人生がうまくいかなくなる「自分軸からズレた厳しい選択」

「帰省しなければならない」を、「したくなったらすればいい」に変えてからやっと、心が楽になったんです。

▶︎ノートを使って自分と向き合う1日10分のおうちカフェ時間|思考整理に最適な書き方とポイントは?

 

かつての自分にとっては「帰省しない」が優しい選択。

今の自分にとっては「気が向いた時に帰省する」が優しい選択。

その時の状態や心の声に素直に従うようになったから、人生うまくいかないなぁ……という沼から抜け出せるようになりました。

 

自分に厳しい選択が当たり前にならないように

人生がうまくいかなくなる「自分軸からズレた厳しい選択」

お客様も「帰省はするべき」に苦しまれていましたが、本当にそうなのかな?と一度疑ってみると良いですね。

特にパートナーがいらっしゃる場合、帰省=強制行事になりがちですが、本音を伝えるちょっとの勇気とコミュニケーションで、強制行事から抜け出すことは可能です。

自分に厳しい選択をし続けてしまうと、心がマヒしてしまいます。

マヒした状態で頑張っても、人生はうまくいかないまま。

「こうあるべき」が正義でも正解でもなく、どうしたいかは選べるし選んでいい。

自分の選択に罪悪感を抱かなくていい。

自分にとって優しい選択してますか?

「こうあるべき」を尊重して我慢し続けることが苦しいなら、それ、そろそろ手放していきましょうね。

 

「手放し方がわかりません……」という方は、何か足枷があるはずです。何が足枷になっているのか、取り外すためには何をすればいいのか、思考デトックスコーチングで整理していきましょう!

https://tidylife.jp/20221201-2/