今年もそろそろ終わりますが、どんな1年でしたか?
年末に向けて心がふわふわ、気持ちもウキウキするこの時期。来年もいい年にするために、準備を進めていきましょう!
年末にやっておきたいこと2つ
バタバタと忙しいかもしれませんが、これだけはやっておいて!とぜひおすすめしたいのが「整理整頓」と「振り返り」です。
①整理整頓で心も住まいもスッキリ!
使っていないモノ、壊れているモノ、必要ないモノ、全てすっきりさっぱり処分していきましょう!いらないモノを抱えすぎていると、わかりやすく運気が下がります。
これ、どうしよう……と手が止まるモノもあるかもしれませんが、それ以外の不要なモノはサクサク手放していきましょう。
おうちの中って、自分の力でコントロールできる場所です。そのおうちの中ですら、妥協していませんか?他人軸で選ばれたモノで溢れていませんか?自分が心地よいと感じる環境になっていないのなら、今すぐ!変えていきましょう。
整理整頓は、おうちをキレイにするだけではなく、自分が積み重ねてきた選択と向き合う作業でもあります。なので、整理整頓をして違和感を感じるということはそれだけ自分を生きていないという証…。この1年、

ってモヤモヤすることが多かったのであれば、じっくり整理整頓するのがおすすめです。
いらないモノがなくなれば、スペースにも心にも余裕が生まれます。余裕が生まれたら、自分に向き合う時間もつくれますし、新しいことに挑戦する意欲も湧いてきますよ。
▶︎自分よりもモノの方が価値がある?その考え方と選択こそ手放そう!
▶︎思考を変えたのに、ちっとも現実が変わらない時はもしかして…
▶︎片付ける時間がない!忙しい!と焦る前にキャッチしたい大事なサイン
②今年の振り返り
「来年はどんな1年にしようかな」と未来に思いを馳せるよりも先に!今年の振り返りをしていきましょう。
振り返りのポイントは2つ。
① 紙に書き出すこと
頭の中でぼんやり考えるのではなく、紙に書き出します。今年前半のことなんて、よほど大きな出来事でない限り忘れているはず。2022年1月から順番に、手帳やカレンダーを見ながら振り返ってみましょう。
② 事実と感情を分けること
まずは事実を淡々と書き出しましょう。その上で、事実からの学びを書き出します。感情をくっつけてジャッジしないこと。できたことにしっかり目を向けてくださいね。
「変わりたいと思いつつ、結局今までと同じ1年を繰り返してしまった……」と後ろめたさを感じている時ほどやりたくない振り返り。
ですが、振り返りはできなかった自分を責めるための時間ではなく、できたことをしっかり認めて、自信を持って自分らしい人生を歩んでいくための英気を養う時間です。
人には優しいのに、自分にはめっちゃ厳しくしていませんか?
その言葉、人にかけられる?と引いちゃうくらい、できたことに目を向けず自分を責めていませんか?
頑張り屋さんって、めちゃくちゃ自分に厳しい!!(涙)だからこそ、事実にまずはちゃんと目を向けて、できたことを認めましょう。
もしかすると、いきたい場所には辿り着けなかったかもしれません。けれど、ちっとも頑張ってこなかった、というわけじゃないですよね。

ではなく、

です。やらなかったことを反省するのは大切ですが、自分責めをする必要はありません。
整えて、次に進もう
土台がぐらぐら、ブレブレの状態で無理やり次に進もうとしても、うまくいきません。一度立ち止まって、一息ついて、整えてからまた進んでいきましょうね。
「立ち止まりすぎていたのでそろそろ動き出したい」「もっと自分らしく生きたい」方は何から始めたらいいのか、一緒に整理していきましょう!