SNSを使って仕事をしたいな……とまわりに相談した時、
「SNSの世界って怪しいよ」
「そんなすぐにうまくいかないよ」
「騙されてるんじゃない?」
って色々言われてしまい、苦しくなってしまった……。こんな経験ありませんか?
SNSを使った発信を理解してもらえない時の対処法2つ
心配してくれているんだろうけど、気にかけてくれているんだろうけど、あまりに理解されないと辛いですよね、ほんとに。
複業を始めた当初、私のまわりにはSNSで発信をして仕事をしている人なんて誰一人いませんでした。今思えばよく飛び込んだな……と思うのですが、その時にやったことを2つ、ご紹介しますね。
① 理解してもらわなくていい!と割り切って行動する
SNSを使って発信をし、仕事をしていくということは自分でやり切るという強さを身につける必要があります。会社や組織のように足並みを揃える必要がない、許可を得ながら行動を起こす必要がない、ということでもあります。

この気持ちは、大きな原動力です。わざわざ理解してもらわなくても、進めばいいんです。理解してもらえないからやめる……となるようでは、今後の行動も続きません。諦めない胆力を、鍛えるつもりでチャレンジしましょう。
そして「理解する気がない人」という方も中には存在します。そもそも理解する気がないので、最初からあまり聞く耳を持ちません。そこに無理してエネルギーを使うのではなく、必要なことにエネルギーを使っていきましょう。
② 理解してもらえるくらいやり続ける
出る杭は打たれますが、出過ぎた杭は打たれません。「そこまでやりたかったのか」「何か言っても無駄だろうな」こう思われるくらい突き抜けて終えば、こっちのもんです。
踏み出したい!チャレンジしたい!という想いがあるのなら、満足できるところまで走り続けてみましょう。そこまでできる自分のことは今以上に好きになれるので、人生の満足度も上がります。
たとえ今は理解してもらえなくても、行動を起こした先に理解してくれる人やサポートしてくれる人は必ず現れます。そして、そこまで行動を続けるあなたなら、まわりの見る目も変わりますし自然に理解してくれるようになりますよ。

▶︎チャレンジする時に湧き上がる葛藤との向き合い方とポイント3つ
環境が変われば当たり前も変わる
今や、SNSで発信をして仕事をしている人というのは珍しくありません。
私自身、この世界に身を置いて3年ほど経ちますが、まわりに「怪しい……」という人はいません。
もちろん怪しい発信をしている人、妙なアカウントもありますが、何かがおかしい、違和感がある、というオーラを発しているのでわざわざ近づきません。だから、変なことに巻き込まれることもありません。
SNSの世界で誰と一緒に過ごすか、というのもものすごく大切なので、今のうちからどんなコミュニティに身を置くのか、考えておくといいですね。
▶︎間違ってない?心地よく成長できるコミュニティや環境の選び方
時代は変わり、誰でも発信できるようになりました。ちょっと勇気を振り絞れば、あなたの世界は大きく広がりますし可能性も開花します。
環境を変える勇気、ちょっとだけでも出してみませんか?
自分が一番の理解者・応援者になろう
いいんですよ、最初は理解なんてされなくても。
変なやつだと言われようと、変わってしまったね……と白い目でみられようと。陰口を叩かれ、足を引っ張られようと。
自分が自分をいっちばん応援してあげたらいいし、そうでもしないと人生変えることなんてできません。
自分の人生ですし。自分を信じて行動を起こしていきましょう。
どんな発信をしたらいい?私にできることってなんだろう?困った時は、思考デトックスコーチングにお越しくださいね。じっくりとお話を伺いながら、やるべきことを整理し必要なアクションやサポートをお伝えさせていただきます。