顔出ししないと稼ぐのって難しい…?
私も昔は思ってました。
発信するのとか自分のスキルで稼ぐのとかって、顔出し必須!って。
顔出しが必要な業種とそうでない業種
顔出しをするのかどうかは、誰に向けて何を提供するのかによって変わります。
サービス内容によって、
☑︎ 顔が見えた方が信頼&安心してもらえて購入につながるもの
☑︎ 顔は見えなくても欲しいモノを売っているので購入につながるもの
違いますよね。
あなたのサービスは誰に何を提供するものですか?
スキル命!の業種は顔出しなしでも可能性アリ
webライターやデザイナー、エンジニアなどは顔出しをしなくてもある程度軌道に乗せることができます。クラウドソーシングのようなサイトで募集されている仕事に申し込む方法、自分で発信をして仕事を獲得する方法、本当に様々なやり方があるんですよね。

私自身、クラウドワークスやランサーズで始めたWebライター業は、顔出しせずに始めています。今でこそ顔写真を出していますが、最初は愛犬をアイコンにしてましたからね……ヤバいですよね。(汗)とにかく顔を出したくなかったんです……。
その分、記事クオリティを上げること、早いレスポンス、スムーズなメールコミュニケーションを心がけ、信頼を積み重ねるようにしていました。そうやって、月商30万円〜ほど当時は稼いでいました。
物販は人よりモノ、だけど……
物販も、顔を出さなくてもいけますよね。商品として素晴らしく、ブランドのあり方や誕生ストーリーに共感してもらえたら、それだけでファン化できます。
とはいえ、最近は誰がどんな想いで売っているのかも重視されるようになりましたね。同じモノを買うなら、あの人から買いたい!あの店から買いたい!という気持ち、わかる方も多いのではないでしょうか。
人として信頼してもらいたいなら顔を出そう
コーチングやコンサル、カウンセリングなどの対人支援系の場合は、顔を出したいですね。顔もわからない相手に悩み相談とか、背中を押してもらうとか……お客様の立場だと、不安だと思いませんか?私なら申し込まないですね……実在するのかな?とすら思います。
こうやって発信している、コーチングを主軸にした女性の生き方働き方をサポートするサービスは、しっかり顔を出しています。顔がわかることで、この人ってこんな感じなんだろうな……という雰囲気も伝わりますし、実際にお会いした時も違和感がないので安心していただけます。

顔出ししなくてもやり方を工夫すれば軌道に乗せることはできるかもしれません。ただ、そこから信頼してもらうためにはかなり時間がかかることを覚悟しておいた方が良いですね。
▶︎【起業】一体いつまでこうやって悩み続けるんだろう…と思った時にまずやること
それは誰のためのどんなサービス?
顔出しするのって確かに不安です。私も最初は怖かったです。
でも、
誰に届けるの?
それって何のため?
ここが腑に落ちてからは、顔出し云々で悩むことは無くなりました。
もしここで悩んでいるのであれば、もう一度整理してみましょう。誰に届けるどんなサービスなのか。それを買う人は、ノリと勢いで買うのか、じっくり検討してどんな人なのかも確認して買うのか。
自ずと答えは出てくるはずです。
顔出しをどうするかという小さな枠に囚われて、大切なことを見失わないようにしてくださいね。
人気コラム
▶︎起業塾で心折れたし疲れたし私にはもう無理……ってちょっと待って!
▶︎やりがいだけではもう頑張れない!と思った時に見直すポイント