【人生迷子】やりたいことを見つけるよりも大切なこと。

admin 自分軸を整える

『やりたい事が見つかりません…』

『何がしたいのかわかりません…』

自分の人生に迷っている時。どうしたいのか、何ができるのかがわからないとすごーくモヤモヤしますよね。

 

感性が鈍っているとやりたいことが見つからない

【人生迷子】やりたいことを見つけるよりも大切なこと。

 

やりたいことを見つけよう!と頑張ることも大切ですが、見つけようと頑張る前にまず大切なのは

 

やりたくないことをやらないこと

 

です。

 

 

今まで我慢して自分を抑え込んで生きてきた人は特に、

・やりたくもないことをうまくやること

・効率よくタスク化して進めること

・心を無にして表側の自分で対処すること

・なぜやる必要があるのかを考えることなくやり続けること

に長けています。

 

真面目だし努力家だし頑張っちゃうから、出来ちゃうんですよね。

そして、できちゃうからやっちゃう…。

業務上やらなければならないこととか、お互いが気持ちよく過ごすために必要なこととかはもちろんあります。ただ、そうではなく、世間や「こうあるべき」「こうしなければならない」が強すぎて、本当はやりたくもないのにやっちゃう…を続けてしまうと、あなたの大切な感性が鈍ってしまいます。

 

やりたいことって、心がゆさぶられたり掴まれたり目が離せなくなったりすること、あなたの心、感性がピン!と反応するから気付くことができるものです。なのに、反応するための感性が鈍っていたら…目の前にあったとしても気付くことなんてできないですよね。

 

やりたくないことに、あなたの大切な時間を割いていませんか?

やりたくないことに心をすり減らし、感性を鈍らせていませんか?

 

 

「やりたくないこと」を細分化してみる

【人生迷子】やりたいことを見つけるよりも大切なこと。

私も「やりたいことが見つからない…」と悩んだ時期が長かったのですが、その頃って思いっきりやりたくないことを頑張ってやっていたんですよね、そういえば。自分のことがわからないからとにかくどうにかしたい、という本心から目を逸らすために頑張っていた…というのもありますが。

答えが出ない時期ってモヤモヤするし、早くなんとかしなきゃ!と焦りもあるし、とにかく辛いんですが、無理に探そうとしたところでないものはないんです。

本当は、たくさんありますよね?やりたくないこと。

あれやりたくない!

 

これやりたくない!

このやめたいことを、まずはぜーんぶノートに書き出してみましょう。書き出してみると、自分は何を嫌がっているのか俯瞰して見ることができます。

 

書き出したら次は細分化していきます。例えば、「仕事やりたくない!」のであれば、

・給料が少ない

・人間関係が悪い、気を遣う

・通勤時間が長すぎる

・仕事内容が合わない

・やりがいを感じることができない

・忙しすぎてプライベートの時間がない

などなど、あなたにとって嫌なことをしっかり書き出していきます。

仕事をしたくないという言葉の裏には、様々な理由が潜んでいます。本当は何が嫌なのか、しっかり見極めることができたら、やめるためにはどうしたらいいのかを考えてみましょう。

 

▶︎思考を変えたのに、ちっとも現実が変わらない時はもしかして…

▶︎ノートを書いても夢が叶わない?うまくいかない人がやりがちな3つのミス

 

やりたくないことを細分化してみると、具体的な問題が浮き彫りになるので対策を考えることができます。やりたくないことを少しずつやめていき、ストレスが減っていき、鈍っていた感性がもう一度磨かれ始めた先に、もしかするとやりたい事がひょっこり顔を出すかもしれませんよ。

 

焦らずじっくりと自分に向き合ってみる!

【人生迷子】やりたいことを見つけるよりも大切なこと。

やりたくないことをやめるだけで、意外と「やりたいことを見つけなきゃ!」という焦りからも解放されるものです。焦りは視野を狭くするので、その状態を抜け出すだけでも変化を感じることができるはずですよ!

「今の自分」には気付くことができない状態だと見つけることは難しいので、焦らずじっくりと、自分自身に向き合いながらやりたいことを見つけていきましょう。

 

▶︎やりたいことがあるのに勇気が出ない時は、どうすればいい?

▶︎セルフイメージを高めて人生を変える!負のループを抜け出す2つのアクション

 

 

やりたくないことにどう向き合ったらいい?どう行動を起こしたらいい?そんな不安は思考デトックスコーチングでクリアにしていきましょう!