自分迷子の沼にはまっている時って、殻に閉じこもった狭すぎる思考の世界の中で
自分という存在には価値がない…
ってついついネガティブに考えてしまいますよね。
恐ろしい言葉を自分にかけ続けていない?
『自分という存在には価値がない』って、ここに書いただけでも

って背筋がぞわぞわするのに、こんな言葉を自分に対して常々言い続けるなんて…なんとまあ恐ろしいことか。
私もそんな時代があったのですが、そんな恐ろしい状況から抜け出すことができたのはやっぱり
『今の自分』がこれからの人生にも必要だと思える物以外は、スッキリさっぱり整理整頓したから
ですね。整理整頓したことで、低すぎた自己肯定感もいつの間にか上がっていました。これには色々理由があるので、また別ブログにまとめます。
あの頃はどうにか人生変えたくて必死だったんですが、実際に人生は大きく変わったから『あの頃の私、よくやった!』です。
自分以外には価値を見出せるという自己肯定感の低さ
今思い返してみれば、本当に不思議だなー…と思うのですが。自分に自信がなく、自己肯定感も低く、毎日が生き辛い…と思っていたあの頃、自分という存在には価値がないとか思ってたくせに、バッグとか貴金属とか靴とかちょっとした雑貨とか、高かった物とかレアな物とかには価値を見出していたんですよね。
▶︎【片付けられないあなたへ】価値があるから捨てられない!には要注意!
確かに、モノは大切です。
自分を満たしてくれるのはもちろん、暮らしを豊かにしてくれます。
とはいえ、『自分という存在の方が物よりも価値がない』ってそもそもおかしいじゃないですか。今の自分だったら絶っっっ対にしない考え方を選択していたことを思うと、なんとまあ恐ろしいことか。
自分という存在の方がモノよりも価値が低いからこそ、モノを探すために時間を使ったり、モノを保管するためにスペースを用意してあげたり、モノのためにお金をかけてあげたりするんでしょうね。

『自分には価値がない思考』から抜け出す2つの方法
自分よりもモノの方が価値がある!という状況に陥っているのであれば、抜け出すための行動を早めに起こしてあげましょう。
抜け出す方法① 自分に価値があると気付き認める
自分よりもモノの方が価値がある、と思い込んでいる時は、そもそも自分の価値に気付けていません。むしろ、価値なんて全くないと信じており、価値があるよなんて言われたところでそんな意見は認めない『拗ね力』を発揮することもあります。
心の扉を少し開けて、まずは自分に価値があると気付きましょう。そして受け入れていきましょう。
抜け出す方法② 整理整頓してお部屋と心を整える
不要なモノを手放す整理整頓をすることで、お部屋も心もスッキリします。だからこそおすすめなのですが、整理整頓は自分の価値に気付くきっかけにもなります。
モノと向き合う過程は、自分の人生を振り返るきっかけになります。その中で、たくさんのことを思い出すはずです。その時、
本当に自分には価値がない?
本当にモノの方が価値がある?
と、ぜひ自分自身に問いかけてみてください。そこで出てくる答えが、あなたの本当の思いです。
苦しくなったらノートに吐き出そう
なんだか気分が重くなってきた…という時は、心に溜め込んだ不満や不安、イライラ、我慢していることを一旦ノートに吐き出してしまいましょう。
誰かに相談するのもいいですが、内容によっては相手を疲れさせてしまうのでよっぽどでなければおすすめしません。頼ってはダメ、ということではなくて、リアルな感情と表現を素直に吐き出した方が心は軽くなります。
▶︎ノートを書いても夢が叶わない?うまくいかない人がやりがちな3つの理由
しっかり吐き出して(書き出して)、自分とゆっくり対話する時間を設ける中で、自分に対する見方は少しずつ変化していきますよ。
自分を苦しめる考え方と選択は手放せる!
『自分という存在には価値がない』という思考は辛く苦しいものですが、この考え方やこの考え方を選択する癖は手放すことができます。
モノを大切にするのは素敵なことですが、それ以上に自分自身のことをもっともっと大切にしてあげてくださいね。