片付けたいけど、そんな時間はない!だって忙しいから!
そんな声をよく聞きますが、確かに忙しいと片付けなんて後回しになるし、そもそも片付いていない部屋を目の前にすると『よし!片付けよう!』なんて思えないですよね。
散らかった部屋はあなたへの大事なサイン
散らかった部屋なんて、目を背けたくなるし、片付けたくない…後回しにしたい…って気分が下がるし、嫌なことだらけ!かもしれません。
ただ、散らかった部屋という『問題』は、実は大切なことをあなたに知らせてくれています。
問題から学ぶことってたくさんありますよね。私は独立したての頃、帳簿の記載を後回しにしまくったことで大変な思いをした…という苦い経験があります。ほんと、苦しめられました。
でもこれ、『苦しめられた』んじゃないんですよね。自分がやらなかったから、後回しにし続けたから、苦しむことになった。それだけなんです。書いてて恥ずかしいですが。ああ恥ずかしい。
めちゃくちゃ苦しんで学んだからこそ、
・今度からはこまめに帳簿をつけよう。
・記帳が習慣にする方法を考えよう。
・苦手なことは直視しない、後回しにする癖があるから気をつけよう。
・いっぱいいっぱいになっていたから後回しになっていたんだな、仕事量を調整しよう。
などなど、そこからの学びがたくさんあったんです。
散らかった部屋を見て、何か気付くことはありますか?
・片付けられないほど仕事量が多いな…
・自分のことを後回しにしていたな…
・最近ゆっくり休んでないな…
・気持ちに余裕がなかったな…
このように、今の自分の状態を教えてくれているのが目の前の散らかった部屋です。



と自分に厳しく当たる前に、今の自分の状態をしっかり見つめて、癒しや休息が必要なのか、とにかく片付けた方が良いのか、最善の選択をしてあげてくださいね。
忙しい!時間がない!時ほど整理整頓をして時間をつくる!
やたら忙しい時や、やることがたくさんある時。片付けが出来ないのはもちろんですが、やりたかったことができないとイライラしますよね。そんな時つい飛びだす


という言葉ですが、この言葉を使ってせわしいなー…という人を観察していると、
モノが多い
片付いていないからいつも何かを探している
という共通点があります。
ここ数年で一気に、オンラインが主流になりましたよね。一緒に仕事をする方や初めましての方と画面越しで会うことが増えた中で、今までは隠せていた私生活が、ちょっと垣間みえるようになって…。
何でしょうね、あの画面越しでも伝わってくる『散らかっているんだろうな』感。

『忙しい!』『時間がない!』っていつも言っている人から散らかっているんだろうな感がじわじわと伝わってくると、あー…やっぱり…って密かに思う自分がいます。バーチャル背景にされているとさらに、あー…やっぱり…って思ってしまいます。
片付ける時間なんてない!忙しい!だったらなおさら、片付けましょう。そんな時間ないし…って思いますよね。でも、片付けていないから忙しいんです。片付けていないから散らかって、モノを探す時間が増えて、さらに忙しくなって…という負のループにはまり込むんです。
時間がないなら片付ける。
そして、モノの量をとにかく減らす。
これを繰り返すだけで、時間は驚くほど生まれます。
そもそも、モノがなければ散らかることはありません。片付けたくない!という方ほど、モノの量を減らすことが大切です。
▶︎『片付けて人生に自信を持ちたかった。』整理整頓で人生飛躍したお客様の変化
▶︎片付いたおしゃれな部屋にしたいなら、まずはこれをやってみる!
あなたを縛る価値観も一緒にさようなら
片付けを始めると、
・これ、やらなくてもいいよね?
・こんなに頑張らなくてもいいかも。
・時間をかけなくてもいいかも。
といったことに気付けるようになります。そうすると、ガチガチの固定概念や『べき!』『ねばならない!』という価値観をする〜っと自然に手放せるようになります。
モノを手放す、捨てる、という積み重ねは決断力を磨き、あなたの肩の荷を下ろす支えにもなるんです。
▶︎いつまで持ち続ける?『手に入れたかった未来』が詰まった捨てられないモノ。
ゆとりある暮らし、いつから始める?
片付いていないことにより、『忙しい!』『時間がない!』という問題を生み出しているとわかったら…
いつ、そのループを断ち切る一歩を踏み出しますか?
いつ、忙しさに追われず笑顔で過ごす日常を手に入れますか?
自分で決めることができますよ。
何をすればいいのかわからない、自分に合った方法で無理なく片付けをしていきたい、とにかく早く!変わりたい!という方は思考デトックスコーチングにお越しくださいね。
一緒に時間を生み出していきましょう!