やりたいことがあるのに勇気が出ない時は、どうすればいい?

admin 自分軸を整える

今の現状を変えたいのに、前に進めない。やりたいことがあるのに行動できない。理想があっても結局諦めてしまう。

こうやって変化を望みながらも行動できない事は誰しも経験があるはずですが、これが長引いている場合、厄介な自分迷子の沼にハマっている可能性大!です。

 

やりたいことがあるのにできない…。それってもしかして

『変わりたいのよね…』『いつかやってみたいなあ…』と心の奥で思いつつ、時には周りにも伝えていながらもなかなか行動できない人、変われない人っていますよね。(過去の私もまさにそれ。)

やりたいことがあるのに勇気が出ないのなら、もしかして次の2つを握りしめていませんか?

 

① 執着して振り回されている

何かに執着していると、行動を起こす勇気が出ないのはもちろんなかなか変わることができません。

・今までつくりあげてきた自分像

・価値観

・『こうあるべき』『こうせねば』

・世間体

・ステイタス

といった形のないモノへの執着は本当に厄介です。

私自身、今は叶えましたがずっと前から

自分のペースでゆっくりと、家を拠点に仕事をしたい…!

って思ってたんです。それを実現するために内観やセルフコーチングを繰り返し、その時にできることをひたすら続けていったのですが、途中からだんだんと苦しくなっていったんですよね。

パソコン1台でできる仕事も増え、収入も増え、理想とするライフスタイルが実現してきているにも関わらず、なんか苦しい…何でだろ?って。

で、『もう30代だし、ちゃんと正社員になっておかないといけないんじゃないのかな?』という執着に気づいたんです。正社員になりたい!ではなく、なっておくべき!ならなきゃ!と思っていたんですよね。

まさに執着…!

もしかして、あなたも何かに執着していませんか?そしてそれはもしかして、見ないようにしてきた願望や、こうあるべきという真面目さから自分を縛る事柄ではありませんか?

 

② 私は『変わらない』と決めている

変わりたいと思いつつ変わらない時は、『私は変わりませんから!』『変わらないでいよう!』と案外自分で決めていたりします。こうやって決めている以上、行動を起こす勇気は湧かないし、人生が変わる事はないんですよね。

変わりたい願望はあるものの自分で勝手に限界をつくってしまっている時って、その限界をなかなか超えることができないんですよね。とはいえ、自分の限界なんて超えてみたら意外と

あれ?こんなもん?

って思うものだったりします。喉元過ぎれば…ってやつですね。

自分がつくった限界は人に壊してもらうこともできますが、いちばんは自分で壊していくこと、突破していくことです。でないと、自分の足でこれからの人生を歩めなくなってしまいます。

変わらないと自分で決めていることに気付くこと。これすごく重要です。

 

小さな勇気を出す練習を

勇気が出ない時、すごく活躍している人や頑張っている人と自分を見比べ、『私なんて…』ってつい自分を卑下してしまうかもしれません。

でも、なにも大きな一歩を踏み出さなくてもいいんです。

小さな小さな、他の人から見たら笑っちゃうような一歩でも、一歩には変わりません。その小さな積み重ねがやがて自信になり、スルッと勇気を出せるようになります。

 

あなたが握りしめている執着、手放したい執着はありますか?

やりたいことをやるために、今できる最初の一歩は何ですか?

 

出せる勇気を出しながら、できることをやっていくのがおすすめです。

何ができるかわからない……という時は、思考デトックスコーチングでクリアにしていきましょう!