変わりたいけど変われない!そんな時に見直す3つのポイント

admin 自分軸を整える

『私の人生、こんなもんじゃないはず…!』『もう嫌だ、抜け出したい!』と思いつつも、日常に流されて今まで通りの自分でいることを選んでしまって、変わりたいけど変われない…ということってありますよね。いつまでも変われない自分に何だかモヤモヤ…。そんな気持ちで毎日を過ごすのはもったいない!

そこで今回は、変わりたいけど変われない、という時に見直したいポイントを3つご紹介します。できるところから見直してみて、理想の自分を生きる準備を始めていきましょう。

 

『変われない…』と落ち込む前に。

変わりたいけど変われない。このままずっと、今のままの人生が続くのかな…と不安になること、ありますよね。確かに、辛く苦しい日々が続いたり、自分ではどうしようもないことばかりが起こったりすると、ずっとこのままなのでは?と落ち込んでしまうかもしれません。

しかし、どんな状況であったとしても、これからの未来をどう生きるかは自分で決めることができます。『何も変わらない…』と不満を抱えて生きていくのも、『このままじゃ嫌だ!変わりたい!変わる!』と決めるのも、自分次第。変わる!と決められるのは自分だけで、誰も決めてはくれませんし、誰も責任は取ってくれません。

 

とにかく『変わろう!』と決めてみる。そうすることで、現実は少しずつ変化していきます。

 

しっかりと自分で決めた上で、何をしていったらいいのか、見直していきましょう。

 

変わりたいけど変われない時の見直しポイント3つ

それでは、変わりたいけど変われない時の見直しポイントを順番に見てみましょう。

 

見直しポイント① 今できることを『やる!』と決めてみる

うじうじと悩んでしまったり、同じ悩みで堂々巡りをしたり…。これは、結局は腹を括ってどうするのかを決めていない状態です。だから、そこから抜けられないんですよね。夢や希望、理想、あんなことしたい、こんなことしたい、という思いを『したいなー』で終わっているだけで『する!』と決めて一度腹を括ってしまえば、後は意外とスルスル事が進みます。

もちろん、する!って決めてからも、いいことも悪いこともたくさんの出来事に見舞われますが、腹を括ってない時の方が意外と苦しいんですよね。

人はいかなる時も、今ある選択肢の中で最善の選択をしています。モヤモヤして苦しい毎日も、なかなか前に進めない私も、自分で好んで選んでいます。進めるだけの力はあなたの中にもちろんあるので、そろそろ腹を括ってみましょう。

 

見直しポイント②  今までの自分ならやらない選択をしてみる

今の自分の人生は、今までの選択の積み重ねの上で成り立っています。なので、今までの自分ならやらなかったような選択をしてみる。これだけで、少しずつ変化は訪れます。

☑︎ 通ったことのない道を通ってみる
☑︎ いつか…と後回しにしていたことをやってみる
☑︎ 違う職種や年代の人に出会う
☑︎ 我慢していた意見を口に出して伝えてみる
☑︎ 無難な服ではなく着たい服を選んでみる

今までの自分とはちょっと違う選択を続けてみましょう。

選択を一度変えただけで人生はコロリと変わる、というわけではなく、変化にもタイムラグがあります。すぐに何かが変わらなくても、苦しくて立ち止まりたくなっても、異なる選択をし続けることが大切です。

昨日の私なら、やらなかったこと。選ばなかったこと。さて、何を選択しますか?

 

見直しポイント③ 自分はどうしたいのか一度書き出してみる

変わりたいと思いつつも変わることができない時。具体的に、『どう変わりたいのか』『なぜ変わりたいのか』自分で理解していいますか?よくわからない…という時は、自分自身に向き合う時間をつくってノートに書き出してみましょう。自分自身と向き合う時間は意外とないものなので、意識的につくることが大切です。

自分と向き合う時間は、今までやってきていないと必要なのかすらよくわからないかもしれません。しかも、慣れて習慣にするまでが本当に大変です。ただ、どうしたいのか?という自分の本音を知らぬまま長時間を過ごしてしまうと、本当はどうしたいのかがわからなくなり、しんどい、モヤモヤが溜まる、ただ苦しい、という悪循環に陥ります。

☑︎ 書き出したことは素直に受け入れ、ジャッジを加えない
☑︎ 『私はこうしたい、でも○○さんが…』というように他人を登場させない

という点に注意しながら、自分は何を考え、何を感じ、どうしたいのか、という自分から湧き上がるものを探っていくようにしましょう。

 

見直したけどやっぱりモヤモヤ。そんな時は?

変わりたいけど変われない時のポイントを見直したものの、やっぱり心が晴れない…。そんな時は、次の理由が当てはまるかもしれません。

 

もしかして今は変わるタイミングではない…かも?

変わるためにできるポイントを見直す中で、今の自分はまだ変わるタイミングではないのかも?と思うかもしれません。自分自身に真剣に向き合って考えた結果、お金や時間、人、状況、これらの折り合いがつかず今ではないな、という状態ですね。折り合いがつかない時は、無理に行動を起こす必要はありません。また、ただただ言い訳をする時期があってもいいし、現実から目をそらして逃げまくってもいいでしょう。心と体をしっかりと休める時期も必要です。

周りの人や情報ばかりではなく、画面に広がるネットの世界ではなく、自分自身としっかり向き合う。そうすることで、本当にあなたに合ったタイミングががちっと掴めるようになります。人にはそれぞれのペースがあるし、置かれている状況が違うからこそ、自分がどうしたいのかを大切にしながら進んでいくことが大切です。

 

本当に変わってしまうと、困る!

変わりたいと思っているものの、変わると決めてしまったら、理想の未来が手に入ったら、夢が叶ったら、困る…!

心の奥底ではこう考えている時、人は知らず知らずのうちにブレーキをかけます。例えば働き方を変えたい!転職して人生変える!と決めてしまった場合、

☑︎ 新しい仕事を探す
☑︎ 履歴書を書いて面接をする
☑︎ 落ちたらまた面接のやり押し
☑︎ その間は今の仕事に負荷がかかるもしくは収入が途絶える
☑︎ 新しい仕事が決まった場合、新しい仕事覚える
☑︎ 新しい職場での人間関係を築く
☑︎ 30代なのにまた新人さんからやり直し

などなどなどなど、やることがたくさんあります。これをやるくらいなら、給料も人間関係も仕事内容も、不満はあるけど今のままのほうがいいか…変わらなくてもいいか…と思うんですよね。

変わると決断できないのであれば、まだ変わったら困る!今のままでいい!安心してぬるま湯に浸かっていたい!という時です。決断しよう!という思いが自分の中から湧き上がってくるまでは、優しく大切に見守りながらうだうだ悩ませてあげましょう。散々うだうだモヤモヤしたら、決断するタイミングがやってくるので大丈夫です。

 

タイミングが来たら踏み出そう

20代の頃、保育士をしていたのですが、その頃のアルバムや子どもたちからもらった手紙は今でもたまに見返します。その頃子どもたちに、

 

『大丈夫。やってごらん。』

 

という言葉をよくかけていたな…と、先日ふと思い出しました。

大丈夫。とは、うまくいっても失敗しても、どんな結果になっても大丈夫ということ。失敗したらしたでまたやってみたらいいし、うまくいったらいったで『ほらね!できるじゃん!』って自信につながるし、怖くて結局やらなければそれはそれでいいんです。

今はまわりと比べて焦るかもしれないけど、すぐにはうまくいかないかもしれないけど、そんな自分が信じられないかもしれないけど、大丈夫。私なら大丈夫。そう心から思えたら、変わるために踏み出すタイミングなのかもしれませんね。

 

変わるための土台を整えることから始めよう

変わりたいけど変われない時は、自分の中で悶々と考えがちです。そんな時は、誰かに話を聞いてもらい、背中を押してもらうのも1つの手段です。誰かに話を聞いてもらうということは思いを自分の言葉にするわけで、言葉として発することで、改めて発した言葉と感情と向き合い、実感、自覚し、整理することができます。

変わりたいけど変われない…という辛い状況から、いち早く抜け出し理想の未来を手に入れるなら、コーチングで自分の力を引き出してみませんか?自分という基盤、土台を整えて、理想の未来を手に入れていきましょう。

 

▶︎個別相談はこちら