私の好きなことってなんだろう?
何がやりたいんだろう?
得意なこと…特にないけどどうしよう。
こうやって悩むことってありませんか?
かつては自分探しの旅に出る!とかありましたが、ご時世がご時世なだけにそれも難しいですよね。そんな時におすすめなのが、自宅でできる『整理整頓』です。
整理整頓は最強の『自分探し』
整理整頓って、
部屋をきれいに整えて、過ごしやすい快適な環境をつくるためにやるよ!という方もたくさんいらっしゃいますが、ちょっと視点を変えたら
『自分探し』
になるんですよね。
自分探しの旅に出なくても、資質診断をたくさん受けなくても、占ってもらわなくても、部屋の中には自分が『好き』なものがたくさん埋もれ転がっています。
片を付ける作業をしていると、不要なものはどんどんなくなっていきますよね。その中で、残るものはやはり自分にとって大切なものやかけがえのないもの。そこに、自分の得意や資質や魅力を伸ばすヒントが隠れています。
小さい頃の『好き!』が今の仕事に
例えば私の場合、整理整頓中に
・書きかけのノート
・アクセサリーを作るパーツ
・色見本、デザインの本
・色画用紙、シール
こういったものがたくさん出てきました。
パッと見ると統一感なんてないのですが、よーく考えると全て
『何かをつくるために使うもの』
なんですよね。
そういえば小さい頃、一番好きだったのは図工で、自分がイメージした何かを造るのがものすごく好きだったな…
何かを創り出すだけでなく、その中に自分の世界観やコンセプトをめいっぱい詰めるのが楽しくて、いかに自分の世界を創り出すか、イメージを膨らませるか、その想像する時間を存分に確保し楽しむことがすごく幸せだったな…
と、思い出したんですよ。(忘れてましたけどね。)
忘れている時って、本当は好きなことややりたいことをやっていないから、ものすっごくストレス溜まるんですよね。仕事に追われ毎日の生活に追われていた時は、自分がストレスを溜めていっているとも気付けなかったので、本当に整理整頓をしてよかったなあと思います。
結局それが、今の仕事に繋がっているんですよねこれがまた。
今は自由に仕事を選べるようになってきているので、自分が苦しくないものを選べばいい、とつくづく思います。長時間パソコンに向かう仕事が苦しい人もいれば、外に出てどんどん人に会う仕事が苦しい人もいて、
『得手不得手』
『得意不得意』
だけの話であって、能力うんぬんではない。得意をどんどん伸ばせばいいし、自分の不得意は誰かの得意だからこそ、無理をせずに適材適所で、自分の良さをどんどん発揮できる仕事をみーんなができるようになったらいいですよね。
だからこそ、自分の得意や魅力、長所を知ることってとっても大切です。
自分探しの旅に出る前に整理整頓を!
自分のことって自分が一番わかっていないもの。それでも、何を好み何を選び、どんな人生を選択してきたのかは整理整頓をする中で知ることができます。知ることさえできれば、活かすのか温めるのか、はたまた見なかったことにするのか自分で決めることができますよね。
自分迷子になった時は、旅に出る前に、自分以外に答えを求める前に、整理整頓おすすめですよ。