『人生がうまくいかない…』『何をやっても裏目に出る…』という状態。この状態に陥りさらにそれが長引いてしまうと、仕事も恋愛も何もかもうまくいかず八方塞がりになってしまいますよね。
そんな状態を抜け出すには、『整理整頓』と『コーチング』の合わせ技がおすすめです。整理整頓と聞くと、お片付けでしょ?と思うかもしれませんが、ただのお片付けではないのはもちろん、コーチングと組み合わせることでかなり大きな効果が期待できます。今回のコラムでは、負のループを脱出するために試して欲しい、整理整頓のステップをご紹介します。辛い現状から抜け出すために、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。
仕事も恋愛もうまくいかない…という負のループ
人生、いい時もあれば悪い時もある。頭ではわかっていても、うまくいかない時がいつまでも続くと辛くなってきますよね。
どうにかしようともがいても上手くいかない…とやさぐれたくなるかもしれません。しかしここで諦めるのは時期尚早です。上手くいかない状態を抜け出した時、軽やかに毎日を楽しむことができるように、未来を見据えて今できることを淡々と進めていきましょう。
整理整頓とコーチングで負のループを抜け出せる理由
負のループを抜け出すためにおすすめなのは、『整理整頓』と『コーチング』です。
整理整頓とは
整理は、必要なモノと不要なモノとを分けること。整頓は、必要なモノを取り出しやすいように整えること。
コーチングとは
『答えはその人の中にある』という原則のもと、質問を投げかけることで本来持っている力や可能性を最大限発揮できるようにサポートすること。
負のループにはまっている時というのは、あれもこれも…といろんなところから不安を集めがち。余計な思考ややるべきこと、タスクを抱えすぎていると、そのモノの多さに振り回されて自分を見失ってしまいます。整理整頓をすることで、『今の自分』『これからの自分』にとって不要なモノを手放し、状況を整えることができます。
そして、本当に必要なモノを自覚してコーチングを受けることで、負のループを抜け出すための自分に合った行動を起こすことができるようになります。
誰かに話を聞いてもらうことで一時はスッキリするかもしれませんが、結局また同じことでうだうだうだうだ悩み始めてしまいますよね?ただスッキリしただけで、根本原因がわかっていない、解決していないからこそ起こることです。解決しない話を女子会やら何やらで何時間もおしゃべりするとか、答えの見えないぐるぐるとした悩みを何時間も何日も頭の中で巡らせてしまうとか、楽しいなら良いのです。ただ、続けた先に欲しい未来はないな…と思うのであれば、もっとあなたが笑顔になれることに時間を費やした方が辛い状況は早く抜け出すことができます。
整理整頓をしてコーチングを受けることで、抱え込みすぎた荷物を下ろすことができ、身の回りも心も軽くなり、負のループを抜け出すことができるのです。
負のループを抜け出す整理整頓3つのステップ
『整理整頓』と言われても、何から始めたらいいの?とりあえずいらないモノを捨てたらいいの?と気になりますよね。整理整頓は、
ステップ② 共に人生を歩んだことに感謝してお別れする
ステップ③ いつでも使えるようにスタンバイする
この3つのステップを繰り返して行います。
ステップ① 『負のループを抜けた私』に必要なモノを選ぶ
人生がうまくいかない時というのは、余計な荷物を抱え込みガッチガチの鎧をまとっている状態です。まずはその状態に気付き、取り除きましょう。
整理とは、不要なモノを取り除くこと。
ここでの不要なモノとは、部屋の中にある服や靴、荷物、書類といった物質として目に見えるモノ、目の前にあるモノです。そして、ガチガチに固めてきた思い込みや価値観、しがらみや葛藤、こうあるべきという決めつけ、とらわれている過去の経験など、形として目に見えないモノも含まれます。
これらのモノで人生が埋め尽くされていると、自分自身の本当の願いややりたいこと、どんな生き方をしたいのかをなかなかみつけることができません。たくさんのモノを抱えている当の本人は、埋もれすぎている状態が当たり前になり長期化しているため、自分の本音がどこにあるのかがわからなくなっているのです。
負のループを抜けた状態を想像し、その時の自分にも必要なモノをまずは選んでいきましょう。
ステップ② 共に人生を歩んだことに感謝してお別れする
必要なモノを選んだ、ということは、必要とされないモノが明確になった、ということでもあります。選択を終えたら、この必要ないモノとのお別れを進めていきましょう。
整理する中で忘れてはいけないのが、不要だと判断して取り除いたモノも『今の私を形成してきた大切な一部分だ』と受け入れることです。悪いモノだ、役に立たないモノだ、とレッテルを貼って手放すのではなく、受け入れて手放すことが大切です。
例えば…
最悪な別れ方をした元彼にもらったピアス。なんだかずっと捨てられなかったけど今度こそ捨ててやる!と思ったとしてもこのネックレスの背景には、
・彼には大切にしてもらった
・楽しい時間も共有した
・一緒に過ごした時間は楽しかった
・こんな人いるんだ、って色々勉強になった
・とはいえ腹が立つ…なんなんだあの人は…
など様々な思いや経験がありますよね。それらは確実に、今の自分をつくり上げてきたものです。どんな経験であれ感情であれ、いろんなものを得ましたよね?
怒りや不満、悲しみにまみれて整理するのではなく、『あ、私はこんな感情を抱いてるんだな。』と受け入れて整理することが大切です。
このピアスひとつで、
☑︎ ピアスそのもの
☑︎ 思い出にとらわれ前に進めない自分
ここに向き合うことができますよね。それができたら、捨てるなり、売るなり、人にあげるなり、なんなりと決めることができます。
ステップ③ いつでも使えるようにスタンバイする
いらないモノを取り除いたら、必要なモノは取り出しやすいように整えましょう。
例えば、『服』なら仕舞い込むのではなく、いつでも手に取れるようにクローゼットにかける。『自分の意思を尊重する強さ』なら抑え込むのではなく、その自分を常に体現する。自分が本当に大切にしたいことを大切にすることで、みるみるうちに負のループを脱出できます。
こうやって身の回りと心の中を整えていくことで、冷静になることができます。冷静になることで改めて現状を見直し、負のループを抜け出すにはどうすればいいのかを主体的に考えられるようになるのです。
最初はできることから。段々と範囲を広げていくことで、負のループを抜け出す大きなヒントを掴めるはずです。
負荷は早めに取り除いてよりよい人生を!
整理を繰り返し、自分の感覚が研ぎ澄まされてくると、余分なものが剥がれ落ちた『私』の輪郭が見えてきます。余計なモノにまみれていたら、自分が本当は何を望んでいるのか、どう在りたいのかはわかりません。しかし、余分なモノが剥がれ落ちた私なら、それが分かりやすくなります。
余計なモノが剥がれ落ちてきたら、少しずつ身体も軽くなっているはず。視野視界も開けてくるでしょう。その状態をつくりコーチングを受けることで、今の状態を一気に抜け出すことができます。
ただコーチングを受けるだけでも効果はありますが、整理をして自分自身に向き合った後なら、その効果は絶大です。今は辛くても、負のループは必ず抜け出せます。『私』だけの人生を笑顔で歩むためにも、できることから始めていきましょう。
人気コラム
▶︎変わりたいけど変われない!そんな時に見直す3つのポイント
▶︎セルフイメージを高めて人生を変える!負のループを抜け出す2つのアクション