内面も外見も磨いて、今の自分よりも素敵な自分になるための『自分磨き』。20代の頃はメイクやファッションに力を入れ、ダイエットに励み見た目を磨いていましたが、30代からは外見だけでなく内面も磨いていくことが大切です。
そこで今回は、内面から輝く大人の女性になるために、今日から始められる5つの自分磨きについてご紹介します。若い頃の様々な経験を通して視野が広がり、心の余裕を持てるようになってきた30代。これからも続く人生をもっと楽しめるような身体をつくり感性を養うためにも、できることから自分磨きを始めていきましょう。
Table of contents
■ 30代の自分磨きは内面も忘れずに!
■ 今日から始める自分磨き5つの行動
■ 自分磨きを無理なく続ける秘訣
■ 自分の素材を活かす自分磨きを始めよう
30代の自分磨きは内面も忘れずに!
社会に出てがむしゃらに頑張り、辛いことも楽しいことも様々な経験をした20代。そんな20代の自分磨きといえば、流行りのファッションを身にまとい、メイクを楽しみ、ダイエットに勤しみ…と外見を磨くことが多かったのではないでしょうか。もちろん、英会話や料理教室などに通い、自己を高めるための努力もたくさんしてきたかもしれませんね。
30代以降は、外見を磨くのはもちろんのこと、内面の成熟や精神的な自立も大切になってきます。『もっと大人な女性になりたい』『余裕のある女性らしさを身につけたい』という想いが強くなってきたら、それはそろそろ内面磨きを始めようね、というサインかもしれません。人として、女性として成長していくためにも、自分磨きをしてどんな女性になりたいのかをイメージした上で、できることからスタートさせましょう。
今日から始める自分磨き5つの行動
それでは、今日から始められる自分磨きを順番にご紹介します。
⒈ 健康的な生活習慣に切り替える
基礎代謝が低下し、疲れやすい、ダイエットをしても痩せにくい、という問題に頭を悩まされるようになる30代。20代はちょっと夜更かししてもすぐにリカバリーできますが、30代になると回復までに数日かかることも。素敵な大人の女性になるためには、やはり健康な身体づくりが必要不可欠です。
早寝早起きをする、運動習慣を身につける、こまめにストレッチをする、身体を冷やさないようにする、といった健康的な生活習慣に切り替えていきましょう。
例えば、朝早く起きて運動をすることで脳内からはセロトニンが分泌されます。セロトニンは精神の安定を図る、頭の回転をあげる、といった働きをするため、行動そのものがやる気や幸福感に繋がります。身体も心も整えることで、内面から輝く大人の女性に近づくことができます。
⒉ いろんなジャンルの本を読む
内面から輝く大人の女性になるためには、読書週間を身につけることも大切です。今までは本を読む時間をつくるのは難しかったかもしれませんが、家で過ごす時間が増えた今なら、読書の時間もつくりやすいのではないでしょうか。
いろんなジャンルの本を読むことで、たくさんの知識を身につけることができるのはもちろんのこと、喜怒哀楽といった感情を動かすことができます。日常生活では味わうことのない感情を抱き妄想を膨らませ、本の世界に思いを馳せることで、大人の女性として身につけておきたい『想像力』を養うことができます。
⒊ いつもの自分ならやらないチャレンジをする
30代になると趣味嗜好や付き合う人のタイプ、選ぶモノ、足を運ぶ場所はほぼ決まってきます。いい意味で、自分らしさが出来上がってくるのです。しかし同じ世界を見続けその環境を選び続けてしまうと、穏やかな心を保つことはできますが自己成長には繋がりません。
今までの自分なら選ばなかった選択、やらなかったチャレンジに挑戦してみることで、一気に世界が広がります。もちろん感情も大きく揺さぶられるでしょう。安全圏から一歩踏み出す行動が、自分を鍛え成長に繋げます。
⒋ 『好き!』と思えることに時間とお金を使う
なんとなく流行っているから、なんとなく良さそうだから、誘われたからなんとなく、という理由で時間やお金を使っていませんか?なんとなく…で使ってしまう時間やお金ほど無駄なものはありません。心豊かな人生を送るためにも、『好き!』と思えることに時間とお金を使うようにしましょう。
時間とお金を自分のために使うために、不要な誘いを断ることや気になる場所に足を運ぶこと、新しい知識を身につけることも結局は自分磨きに繋がります。
⒌ 理想の自分に必要ないモノを手放す
どんな女性になりたいのかをイメージすることで、理想の自分には必要のないモノがわかるようになります。未来の自分には必要ない、と判断したものは、モノも価値観も考え方も、どんどん手放していきましょう。
なんとなくで選んでいた服や気に入っていないけど履いていた靴、ついついのぞいてしまうコンビニやショッピングモールなど、不要なモノや習慣を手放す決断力を身につけることも自分磨きです。
自分磨きを無理なく続ける秘訣
最初はワクワクしていた自分磨きも、3日4日と時間が経つとだんだん面倒になり、1ヶ月後にはやめてしまった…となるともったいないもの。大切な自分を磨き続けるためにも、無理なく続ける方法を身につけておきましょう。
なんのためにやるのかを明確にする
『なんのためにやるのか』を自分自身が理解していなければ、自分磨きを続けることはできません。まずは『なんのためにやるのか』『なぜやるのか』を明確にしておきましょう。
『もっとモテたい』『もっと綺麗になりたい』『自分に自信をもちたい』など、そんな理由?と思えることでもやってやろうというエネルギーが湧いてくるのであれば十分です。自分に嘘をつくことなく、正直な理由を掲げることが大切です。
自分磨きを続けた先にある自分の姿をイメージする
なんのために自分磨きをやるのかが明確になってくると、続けた先の自分をありありとイメージできるようになります。
例えば、『3ヶ月後の私は、今よりもワンサイズ小さな服をきて、ツヤツヤのお肌で、新しく出来た仲間と一緒にやってみたかったグランピングを休日に楽しんでいる』という姿が想像できて脳が満足すれば、それを現実にしようと行動し続けることが出来ます。未来を丁寧に描き、行動に落とし込むことがポイントです。
『やらなきゃ!』ではなく『どうやったらできるかな?』
やらなきゃ!が行動のベースになると、続けることが辛くなり、せっかくの自分磨きも面白くないものになってしまいます。やらなきゃ!と自分を追い込むのではなく、どうやったらできるのかな?と今の自分にできる方法を考えてみましょう。
平日は仕事で疲れているから休日の午前中だけやってみよう、1日10分なら続けられそう、一人じゃ難しいから誰かを誘ってみよう、と今の自分にできることがどんどん見つかるはずです。心地よいペースで続けられるよう、工夫してみましょう。
自分の素材を活かす自分磨きを始めよう
自分磨きを続け、心身ともに変化が目に見えるようになることで、今までとは違う自信を持てるようになります。精神的に自立した内面豊かな女性として、これからも笑顔で過ごすためにも自分の素材をもっと活かすことができるような自分磨きを続けていきましょう。
もっと自立した大人の女性になりたい、内面を整えて本当はもっと自分らしい人生を歩みたい。そんなモヤモヤした思いがあるなら、個別相談で内面も外見も磨いていきましょう!