『なんのためにやるのか』を理解してる?
これをやらないと、
自分自身も方向性も
なんのために整理整頓するのかも
ブレッブレになります。
なんのためにやるのかという
理由をしっかりおさえて
行動に移すからこそ、
最終的にお部屋も片付くし、
見て見ぬフリをしていた現実も
動き始めるんです。
途中苦しくなったとしても、
また散らかってきたとしても、
『なんのためにやるのか』
という自分だけの大切な指針があれば
またそこに向かってチャレンジできます。
この自覚があるのか、
自覚がないのかでは
得ることができる結果は全く違います。
やってしまいがちな『悪習慣』
この習慣というのは、
『外に答えを求めること』
です。
何か問題が起こった時、
向き合わなければならないことがある時、
自分で答えを出さなければならない時、
自分自身に向き合って
答えを導き出すのではなく、
誰か周りの人に答えを求めたり、
考えるのを放棄して遊びにでたり、
現状が変わりそうな講座やセミナーに
参加したりして、
自分以外の何かに
答えを求めること、
もしくは放棄すること、です。
例えば、お買い物。
素敵な服や靴を眺め、
疲れたらカフェでのんびり…。
最高に楽しい時間ですが、
新しい服を買おう!
久しぶりの買い物ワクワクするな♡
楽しみだな♡
ではなく、
なんか最近モヤモヤする…
あー気晴らしに服でも見にいくかな。
気が乗らないけど、行ったら変わるかも。
というように
どんな動機で外に出ていたかを振り返れば
その違いは一目瞭然です。
後者の場合は、
最近モヤモヤする理由に向き合わず、
気晴らしに外に目を向け、
何どうにかして自分を満たそうとする…
という行動なんですよね。
片付けなきゃ…と思いつつ
その現状に向き合うのが嫌で
おしゃれなカフェやラウンジなどの
外に出向く。
変わりたいな…と思いつつ
その理由に向き合おうとせず
外のSNSの情報を見て満足。
これをやれば私も変わるかも!…と
講座やらセミナーやら
外から情報をインプットして終了。
どれだけ外に探しに出ても、
何も見つからないんですよね。
じっくりと自分と向き合う時間をつくって、
腑に落ちるまで整理整頓して、
とにかく内側に向き合うことでしか
自分が求めている答え、
知りたい答えは見つからないんです。
答えはあなたの中にある
コーチングは、
『答えはその人の中にある』
という前提のもと、
たくさんの質問と対話を重ねて
その人の『答え』を引き出す
コミュニケーションスキルです。
自分の中から
湧き上がってくる願いからしか
人は変わる事ができません。
だからこそ、
コーチングというツールをうまく使って
自分の本音を知って受け入れて行動して、
手に入れたかった人生を
自分で手に入れて欲しいです。
外に答えを求め続ける限り、
あなたの人生好転しません。
本当に変わりたいなら、
外側ではなく、内側。
自分自身に向き合うこと。
そこから始めていきましょう。
現状から抜けだすためのアドバイスやワーク、踏み出すきっかけを掴むコーチングを体験してみたい方は、まずはお試し相談にお越しください。