『片付けは疲れる…』 という思い込みと 疲れてしまう本当の理由

Kahori じぶんデトックス

片付けが疲れる本当の理由


 

片付けをするのは苦手。
だって疲れるから。

と思っていませんか?

 

『全然片付かないし、
すぐにまた散らかるし、
どこから手をつけたらいいのか
ほんとわかんないし。』

 

本当は、

片付かないことでもなく、

すぐに散らかることでもなく、

何から手をつけたらいいのかが
わからないことでもなく、

決断すること

が苦手で、
つかれているのではありませんか?

 

『自分で決める』ということ


 

いるのか
いらないのか。

使うのか
使わないのか。

捨てるのか
どうするのか。

 

『決める』って、
ものすごく頭を使います。

『自分で決める』ことから
目をそらしてきたのであれば
その分すごく疲れます。

 

これは

・行動できない
・やりたいことが見つからない
・現状を変えたい
・変わりたいけど変われない

とかにも
当てはまりますよね。

本当は
どうしたいのか気付くこと
どうするのか決めること

から目を背けていて、

だからこそ

その問題(だと思っていること)が
片付かない。

読んで字のごとく
『かたがつかない』
のです。

 

 

小さなことでも自分で決めてみる


 

それでも
一度きりの人生だから、

自分の意思で決めていくしか
ないんですよね。

 

モノを捨てる、
片付ける、
ということばかりだけでなく、
1日ひとつ。

 

こうする!

 

と、
どんな小さなことでも
決めて実行していったら、

3ヶ月後、
半年後、
1年後には

全く違う景色が
目の前に広がっています。

 

 

だとしたら、
あなたはどうしたいですか?

 

 

現状から抜けだすためのアドバイスやワーク、踏み出すきっかけを掴むコーチングを体験してみたい方は、まずはお試し相談にお越しください。

欲しい未来を手に入れる行動を、一緒に起こしていきましょう。