12月になると特に気になる、部屋の片付け。やらなきゃなぁと思いつつも後回しにしてしまい、結局何もできなかった…と後悔していませんか。
後回しにすればするほど、部屋は散らかりいらないモノは増えていきます。今年もあと数日。その間に何か少しだけでも片付けを!と焦っているのであれば、運気を下げる3つのモノだけでも手放してしまいませんか?数日で出来る、運気アップにつながる年末の整理整頓についてまとめました。
◼ とにかく捨てること!
◼ 捨てるべき3つのモノ
◼ 気持ちに素直に、即断即決!
◼ 幸せにつながる整理整頓を始めよう
とにかく捨てること!
出典 : unsplash.com
部屋をスッキリと片付いた状態に保つには、モノを減らすことが最優先事項です。モノが少なければ収納もしやすいですし、使った後の片付けも簡単にできます。部屋が散らかる最大の原因は、モノの量がとても多いこと。ここさえどうにかできたら、部屋は片付きます。
とはいえ、捨てられない方にとってモノの量を減らすのは至難の技です。だからこそ、こうやって捨て方に関する情報を集めて、行動に移そうとされているのでしょう。
年末の整理整頓は、翌年の運気を左右する大切な作業です。普段は腰が重いあなたも、この機会に運気を下げるようなモノはきっぱりと捨てて、気持ち良い新年を迎える準備をしておきましょう。
捨てるべき3つのモノ
出典 : unsplash.com
運気を下げるようなモノは、溜め込んでいても幸せになれません。年末の時点で、潔く手放すことが大切です。
① 古い布類はさようなら!
いつまでも古いタオルや下着を使っていませんか?肌に触れる布類は、その人のエネルギーがうつっています。今年は辛いことが多かった、いいことがあまりなかった、という場合は特に思い切って捨ててしまいましょう。
まだ使えるのに…と躊躇してしまう時は、雑巾として部屋中を掃除してから捨ててしまうのがお勧めです。今までありがとう、と感謝を込めて、気持ちよく捨てましょう。
② 壊れているモノはさようなら!
壊れている、ヒビが入っている、欠けている、割れている、動かない、これらの壊れているモノも捨ててしまいましょう。壊れて使えなくなっている時点で、そのモノは寿命を全うしています。
修理したら使えるから…と保管しているのであれば、いつ修理に出しますか?そう言ってどのくらい時間が経ちましたか?ずるずると持ち続けるその決断力のなさが、運気を下げる元になります。
③ 気分が悪くなるモノはさようなら!
昔付き合っていた人からの貰い物、仕事がうまくいかなかった時にずっと使っていたバッグ、着るたびにテンションが下がる安さだけで買った服。目に入った瞬間、あなたの気分が悪くなるモノ、テンションが下がるモノはさようならです。使えるし、高かったし、などは関係ありません。
見るたび使うたびに気分が悪くなるモノを、ずっと使い続ける人の運気は果たして良いものでしょうか。幸せそうでしょうか。
気持ちに素直に、即断即決!
出典 : unsplash.com
捨てるべきモノとして挙げたのは、『まだ使えるし…』『高かったし…』といった思考を挟むことなく、即断即決できるモノばかりです。半日ほど時間があれば、ゴミ袋数個分になることでしょう。これがなくなるだけで、部屋の中はずいぶんとスッキリとします。
即断即決できず、少しでも迷った時は、なぜ持っていたいのかを考えてみましょう。『持っていたい理由』と、『いい運気を身にまとい新年を迎えること』とを天秤にかけた時、本当はどうしたいのかという答えは、すでにあなたの中にあるはずです。大切なのは、モノではなくこれからも続くあなたの暮らしと幸せです。
幸せにつながる整理整頓を始めよう
出典 : unsplash.com
不要なモノを捨てるだけで、気持ちも部屋もスッキリします。スッキリした!という気分の良さが、運気アップにもつながります。
ほんの少しの行動は、あなたの人生を大きく変えていきます。せっかく行動するのなら、幸せにつながる整理整頓をしていきたいですね。
整理整頓レッスンでは、コーチングを織り交ぜながらあなたの片付けをサポートします。自分自身と向き合いながら、マインドから変化を起こして部屋をスッキリと片付けましょう!
レッスンは、あなたにあわせたカリキュラムを組みながら進めていきます。詳細やオンライン相談は、お気軽にお問い合わせください。